青森県はスマホスタンドにぴったり? 陸奥湾や下北半島の形を生かしたスタンドが爆誕し注文殺到

2

2024年05月22日 12:03  ねとらぼ

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

青森県がスマホスタンドに

 まさかの青森県の形をしたスマホスタンドが発売されました。確かにそれっぽい形状しているけれども……!


【画像】真横から見るとぴったりはまってる!


 開発したのは、青森県八戸市にある「合同会社ふれ愛プラザあおば」。見て分かるように、青森県の形を模ったスマホスタンドになっています。


 ちょうど陸奥湾にスマホを入れ、下北半島に立てかけると、キレイにセッティングが可能。さらに、下部にケーブルを接続できるスペースを設けたバージョンや、横幅が広くなったワイドモデルも用意しています。


 ふれ愛プラザあおばが試作品をXに投稿したところ、ユニークな形状に人気が爆発。「この幅ならタブレットもイケそう!」「セロハンテープもいけそう」といった声が上がり商品化が決定。


 また、試作段階では津軽半島部分が低かったことから「津軽半島どこ」「俺ん家消失」といった反応もあり、商品化に当たっては改良が施されています。


 スマホスタンドの商品名は「よっかがれ青森」(「よっかがれ」は方言で「寄りかかれ」の意味)。一枚板バージョンは800円、ワイドバージョンは1000円で、ふれ愛プラザあおばの併設ショップで販売。メールでも注文を受け付けています。問い合わせや注文が相次いでおり、対応に時間がかかっているとのこと。


画像提供:ふれ愛プラザあおば


    ニュース設定