• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/05/27 05:40 配信のニュース

52

2024年05月27日 05:40 ITmedia ビジネスオンライン

  • 私はいかすけない奴に「電卓貸して」と頼まれるとHPの逆ポーランド記法の関数電卓を貸してあげて全く操作できないのを見て「お前電卓も満足に使えないのか?」馬鹿にする嫌な男です。
    • 2024年05月27日 17:28
    • イイネ!36
    • コメント5
  • 今愛用してる関数電卓は21年使ってます。
    • 2024年05月27日 17:48
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 良い記事だ。
    • 2024年05月27日 05:58
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 高校の時の化学の先生、”この授業で重要なのは数字の計算をするまでのところだから頭と時間を無駄使いしないように”と関数電卓を必須にして、定期テストでも使用可でしたわ。
    • 2024年05月27日 09:26
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 精度が低い…て計算出来ない計算機…笑  カシオ、頑張ってー
    • 2024年05月27日 10:44
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 私もCASIOのfx-570MSをかれこれ30年くらい使っているが、その間電池を一回交換しただけで今でも現役である。家電もIT機器も本来ならこのくらい長く使えるべきなのだ。
    • 2024年05月28日 00:35
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 関数電卓、カシオとシャープで合計5台くらい持ってる。
    • 2024年05月28日 00:01
    • イイネ!3
    • コメント5
  • ひさびさに「後進国」というワードを見ました。カシオがんばれ。関数電卓、以前にお仕事で関わった中学の教員の女性に「こんないいものがあるので」とプレゼントされて持っています。
    • 2024年05月27日 07:48
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 手軽さとソフトウェア起因の計算ミスが無い事からも有能なんだが、日常生活ではそこまで必要性が無いのでピンとこない人も多いでしょうね。
    • 2024年05月27日 07:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 入社以来25年使ってた関数電卓がお亡くなりになったから、同じモデルをと思って探したけどまぁあるわけ無いから、新しい奴散々悩んだわ
    • 2024年05月27日 07:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • そう言えば、ポケコンに限りなく近い関数電卓を使ったため翌年から試験内容が変わったことがある(^^;;;
    • 2024年05月28日 00:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 記事では微妙に言及を避けているけど、関数電卓ならスマホで完全に代替できるはず。でも、利用する人間が基礎的な知識のないまま使うと、かえって危険なことになりかねない。
    • 2024年05月27日 18:37
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 「後進国」って表現、今でも使われてるのか。もうアウトになって久しい表現だと思ってた。
    • 2024年05月27日 09:59
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 昔のメイドインジャパンは何でも海外で人気やったよな…それに胡座かいで値段釣り上げ過ぎた結果が今の惨状…中国製品を馬鹿にし続けてきた結果
    • 2024年05月27日 07:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 家の電卓は30年くらいシャープです。一度CASIOを買いましたがキーの位置が微妙に違って打ち間違えるのでシャープに戻しました。次は見つからないかもしれない。
    • 2024年05月28日 01:33
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定