ガーデナー必見、人工芝DIYを簡単にする“6つのコツ”が分かりやすい! 忘れがちなポイントや基本をチェック

1

2024年06月04日 11:18  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

(※画像はニッコーエクステリアの公式Instagramから)

 人工芝をDIYするときの6つのコツがInstagramで話題です。自宅の庭をすてきに変身させちゃおう!


【画像】人工芝のコツ


●意外と簡単!? 人工芝をDIYするコツ


 投稿したのは、「ニッコーエクステリア」の公式Instagramアカウント(nikko_exterior)。生活シーンやライフスタイルを豊かにする環境づくりを目指し、同アカウントでお家の外観全体をDIYする際に使えるおすすめアイテムなどを紹介しています。今回は庭に人工芝をDIYする際の“6つのコツ”を伝授。参考にすれば、自宅の庭を美しく変身させることができるかもしれません!


●一番大事なのは下地!


 1つめは下地について。人工芝を敷く土地の下地は重機で平にし、大量の砂利の上に丁寧に砂を敷くことが必要となります。しかし、この作業は手間も技術も必要になるため、下地だけは専門の業者に依頼するのがおすめです。2つめは、雑草が生えてこないように防草シートを敷くこと。これを敷かないと、のちのち庭のメンテナンスが大変になってしまうそうです。


 3つめに、人工芝は用途に合わせたものを選びましょう。芝丈の長さや特徴など、さまざまな種類の物があるようです。4つめは、芝目の方向を揃えること。向きを揃えてロールを敷くことで、自然に仕上がります。


 5つめは、人工芝を押さえるピンは強いものにすること。ピンのちょっとした違いが施工性や出来栄え、人工芝の寿命にも影響するのだとか。最後に、敷いた芝は寝ているので、ブラシでブラッシングして起こしてあげます。このひと手間を加えることで、よりきれいな人工芝となります。


 長年連れ添う大事なマイホーム。快適な家づくりについてもっと知りたい人は、同アカウント(nikko_exterior)をのぞいてみるとよさそうです。


このニュースに関するつぶやき

  • 下地を専門業者に頼むんなら人工芝も頼むわ!
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定