月の年金4万5324円「年齢にとらわれずチャレンジできたら」63歳女性が語る年金生活のリアル

1

2024年06月16日 20:10  All About

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住63歳女性のケースを紹介します。
金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。

現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、北海道在住63歳女性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:63歳女性
同居家族構成:本人、夫(64歳)
居住地:北海道
リタイア前の雇用形態:パート・アルバイト
リタイア前の年収:150万円
現在の貯蓄額:預貯金30万円、リスク資産0円
現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:国民年金40年

現在受給している年金額(月額)

老齢基礎年金(国民年金):4万5324円(繰り上げ受給中)
老齢厚生年金(厚生年金):なし
障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし
遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし
その他(企業年金や個人年金保険など):なし

配偶者の年金や収入:給与収入500万円(年額・正規雇用)

「苦しい生活を送るのではないかと不安」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足していない」と回答した今回の投稿者。

その理由として「この先、苦しい生活を送るのではないかとても不安です。現在私は仕事をしていないので。主人は仕事をしていますが、正直いつまで働けるのかと。2人の年金の支給額だけで生活を送って行けるのか。家賃もあるし」とコメント。

ひと月の支出は約「約25万円」。年金だけでは「ほとんどの月で足りない」と回答されています。

「北海道なので灯油代がばかにならない」

現在仕事はしておらず、年金の受給年齢も繰り上げたという投稿者。「住まいが北海道なので、灯油代がばかにならずとても大変です」とコメント。

節約のために日ごろから「お風呂は3日に1回、夕食は月にまとめて配達してくれる冷凍のお弁当を食べたりしてなんとか生活を送っています」と説明されています。

「社会労務士の資格を取った主人は今も仕事あり」

現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「働けているうちにできるだけ貯蓄をしておけば良かったかなと。女性の場合、資格を取っていたとしてもそれを活かせる仕事は限られると思うのですが、料理関係に使える資格は取っておけば良かったかもしれません。主人は年をとってから社会労務士という資格を取って今の仕事に活かせているので、私も年齢にとらわれずチャレンジできたらなと思っています」と回答。

いっぽうで「年金の支給が2カ月に1回ですので、支給日付近に外食するようにしています。そんなに贅沢できませんが今の夫婦の楽しみになっています。空いている時間は横になることが多いですが、子供に教えてもらった海外ドラマ等を見るのも楽しみのひとつです」と教えてくれました。

※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
(文:あるじゃん 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定