世帯年収1000万円超の貯蓄状況は?「毎月25万円貯金が目標」「年間200万円貯金」などの声

0

2024年06月18日 11:00  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

世帯年収が1000万円を超えると、貯蓄はどれくらいの額になるのだろう。世帯年収およそ1000万円の20〜40代の読者から、貯金や資産形成について明かす声が届いた。

東京都に住む20代後半の男性(メーカー系/正社員・職員)は、既婚で世帯年収1100万円。子どもはおらず、

「貯金600万、不動産土地1300万、純金約20g。毎月貯金は、25万目標にしている」

と意欲的に貯蓄しているようだ。

「家賃13万円、食費6万円。食費を削って投資に回したい」

同じく東京都に住む世帯年収1000万円の既婚男性(30代前半/正社員・職員)も、子どもはいない。資産状況と固定費についてこう語る。

「貯金700万円、株式500万円。家賃13万円、食費6万円。食費を削って投資に回したい」

一方、子どもが1人いる30代後半の男性(愛知県/メーカー系/正社員・職員/既婚/世帯年収1100万円)は、「住宅ローン8万7000円、生活費15万円、投資他19万円」と大まかな固定費を明かす。さらに

「銀行口座2200万、株式口座600万、貯蓄保険600万、その他投資口座300万」

と現在の額面だけで計3700万円の資産を書いていた。

東京都の40代前半の男性(サービス系/正社員・職員/子ども0人/世帯年収1000万円)は、

「貯金は世帯で1000万程度。不動産はなし、株式は時価40万程度。世帯で年間200万円程度貯金できているが、賞与次第ではそれより下がる」

としていた。この夏のボーナス額が気になるところだ。

※キャリコネニュースでは世帯年収に関するアンケートを実施しています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/CPG04M4S

    前日のランキングへ

    ニュース設定