<離婚まであとわずか>夫婦で揉めるお金の使い方。夫の言い分がおかしい?妻が無駄遣いしている?

0

2024年06月26日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


旦那さんが生活費を家計に入れてくれる場合、金額が大事になってきますね。金額によっては食費や日用品などを買うと足りなくなる場合もあるでしょう。ママが働いていれば収入の中から出せますが、それでも足りない……。そうした状況に頭を悩ませる、ママスタコミュニティのあるママからこんな相談がありました。
『子どもが2人(5歳と3歳)います。旦那から生活費を6万円もらっていますが、足りないときがありパート代から出しています。生活費アップを旦那に相談しても無視、加えて機嫌が悪くなるので話し合いは無理だと判断し、児童手当から月3万円を使っていました。
でも旦那がそのことに気づき、自分も使わせてもらうと言って、半年間で79万円をギャンブルや飲み代に使ってしまいました。旦那から「黙って使っていたから悪い。お前が使っていなかったらこんなことにはなっていない。月3万円と食費6万円は使いすぎ」と言われました。家事育児はほぼ私で、旦那は子どもたちが寝てからの帰宅です。私はお金を使いすぎていたのでしょうか』
旦那さんは月に6万円の生活費を家計に入れていますが、子ども2人と旦那さんを含め4人が生活をするには足りずに、投稿者さんの稼ぎからもお金を入れています。ただ急な出費などに対応しきれずに投稿者さんは児童手当でまかなっていたのですが、旦那さんはそれが気に入らなかったのでしょう。自分もギャンブルなどで大金を使うようになり、挙句の果てには投稿者さんに「お金を使いすぎ」とまで言っています。自分を責める投稿者さんですが、実際のところお金を使いすぎているのでしょうか。

決して使いすぎではない。6万円ではカツカツかも


『6万円では足りないと思う。子どもが小学生になったら友達の分のおやつも必要だし、家に遊びに行く手土産など何かとお金がかかるよ』
『6万円ではやっていけないよ! 私ならせめて10万円はほしい』
旦那さんが家計に入れている6万円では、家族4人分の生活費はカバーしきれないとの意見も多く見られます。家族の年齢や生活パターン、お金のやりくりの仕方などでも違ってきますが、1人につき1か月1万5000円の計算ですから足りない場合もあるのではないでしょうか。またこれから子どもが成長し友達と遊ぶようになったら、おやつ代やお出かけ代などもかかってくるはずです。そうなると今以上にお金がかかりますから、生活費のアップは必須かもしれません。

投稿者さんができることは?


家計簿をつけて旦那さんに説明する

『使いすぎと責められるなら、家計簿を細かくつけて何にいくら払っているのか旦那さんに説明してみたら?』
生活をするために必要だった分を家計簿につけて、旦那さんに説明するのはいかがでしょうか。レシートがあると何にいくら使ったのかがわかりやすくなりますね。それでお金が足りないとなれば、旦那さんも納得してくれるのではないでしょうか。でもこれに対して投稿者さんからは……
『レシートは全部提出しました。「惣菜は買うな、作ればお金は足りていた」などと言われてしまいました』
すでに旦那さんにはレシートを見せているとのこと。旦那さんはお惣菜を買っていることを指摘していますが、投稿者さんは仕事をしていて子どももまだ小さく、夕ご飯の準備が間に合わないこともあるでしょう。いつもお惣菜に頼っているわけではないでしょうが、旦那さんからすれば手作りをすれば節約できるということのようですね。旦那さんとしては総菜を必要経費とはみなさない考え方のようです。

収入を増やす

『使い過ぎではないと思うけれど、夜間にバイトをするなりして少しでも多く稼いだ方がいいんじゃない?』
今も投稿者さんは仕事をして収入はあるものの、それでも足りていない状況です。旦那さんがこれ以上家計にお金を入れてくれないならば、投稿者さんの収入を増やすことも視野に入りそうです。たとえば旦那さんが帰宅した後、深夜の仕事をする方法を提案してくれたママもいます。でもそうなった場合、旦那さんがお子さんの面倒を見ることになるので旦那さんとの相談は必要になるでしょう。

旦那さんはわがまま。もう離婚を考えた方がよいのでは?


『旦那さん、自己中のわがまま放題だよ。残りのお金は貯金してくれているの? 自分のお小遣いにして使い込んでいない? 将来のことを考えてくれている?』
『ギャンブルをして責任転嫁するなんて、家族のことを考えていない。実家を頼って離婚した方がいい』
『この状況で私が悪いという発想になるのが信じられない。子どもが2人もいるのに私が間違っているのかしら? と考えていないで、シングルマザーになって使える手当てや制度をしっかり調べてみたら?』
お金に関して旦那さんはあまりにも自分勝手ではないか? との指摘もあります。投稿者さんが児童手当を生活費に使ったのを知ってそれならば自分も! と思って好きなようにお金を使っています。ギャンブルに約80万円を使っていることからも将来に向けた貯蓄などはなさそうです。このままではお金の面、そして投稿者さんの気持ちの面でも厳しいのではないでしょうか。旦那さんに家計のことを話しても聞き入れてもらえないのであれば、離婚をするのも選択肢の一つになってきますね。他のママたちからも離婚を視野に入れた方がよいのではないかとアドバイスが届いています。
『実家に帰る予定で今動いています。母親にも連絡はしていて、ありがたいことに事情は把握してくれています』
今回他のママたちに相談するなかで、投稿者さんの気持ちも離婚へと傾いてきているようです。幸い実母の理解もあり、実家に帰る予定で動いているとのこと。離婚に関しては、親権や養育費などについて法務省のサイトで調べることができたり、自治体に相談窓口があったりします。1人で悩まずに第三者からの意見やアドバイスも参考にしていくとよいでしょう。またその一方で離婚を切り出せば、旦那さんも考え直してくれるかもしれません。旦那さんが今までのことを反省して、お金や家族のことをきちんと考えてくれるようになるとよいのですが……。いろいろな選択肢がありますが、投稿者さんが幸せに生活できるようになることを他のママたちも願っていますよ。
参考:法務省|離婚を考えている方へ〜離婚をするときに考えておくべきこと〜
文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定