なんの変哲もない石…じつは“超便利な家電”だった 夏のエアコンで無理なく節約できるかも

2

2024年06月27日 10:30  Sirabee

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Sirabee

(©ニュースサイトしらべぇ)

26日、東京・南青山にて「Nature株式会社 新製品発表会」が開催された。イベントでは家庭で電力消費を調整し電気料金を削減するスマートリモコン『Nature Remo Lapis』が発表された。

 画像をもっと見る

■現代は“地球沸騰化”中

この度発表された『Nature Remo Lapis』(7,980円)は、シリーズ累計販売台数65万台を突破した「Nature Remo」の最新モデル。

同社の代表取締役・塩出晴海氏は電気代高騰と全国的な猛暑が見込まれる昨今、地球温暖化を超えた“地球沸騰化”が進んでいるとして、製品は快適性のほかに「節電」にもフォーカスしたと語る。

これらを踏まえ「がんばらせない。人にも、地球にも。」というコンセプトのもとで『Nature Remo Lapis』を開発。具体的なテーマは以下となる。

・節電をここちよく・体調をととのえる・家電をもっとつなぐ

 

関連記事:『虎に翼』はるの“最期のひと言” 亡き夫・直言との対比に「ちょっと笑ってしまった」

■これ、ただの石じゃない!

『Nature Remo Lapis』でまず注目すべきことが、独創的で自然的なデザイン。スマートリモコンといえば、シンプルかつ無機質なデザインが多い中、これはまさに石、the・石だ。

同製品のデザイナー・長尾友美氏いわく「自然と調和するデザイン」を目指したそうで、“海辺の石”を意識した形状に仕上がっている。実際に理想の石を探すために海へ訪れ、そこで見つけた石を3Dスキャンしてデザインに落とし込んでいる。

成形する過程で5つの素材が混ざり合うため、同じ模様は一つとないというのもかなり珍しい。おしゃれでありながら馴染むデザインであるため、自宅のインテリアコーディネートにも貢献してくれそうだ。

 

関連記事:『虎に翼』粗暴な道男は“ホントに悪い子”? 「思えないんだよなぁ…」細かい描写にヒントが

■具体的な節電方法は…

スマートリモコンということで、テレビやエアコン、照明、スマートロックやスマートカーテンなどを操作できるなど、基本的な機能は備わっている。

 

具体的な便利な機能としては、ユーザーの好みに合わせて自動で節電をおこなう「オートエコ」等が挙げられる。一人ひとりの生活パターンやエアコンの温度調整などを自動学習することで、1日最長8時間節電を行った場合、「月額最大2,300円」の節電に繋がるという(東京電力従量電灯の3段階目料金で計算)。

また、「コスパ機動」という機能をオンにすると、30分程度かけて徐々に階段的に温度を変化させて設定の室温を目指すことが可能に。急速に冷やしたり暖めたりしないことで消費電力を抑えることができるという。確かに手動で何度も温度を変えて節電…というのはかなり面倒で地味ではあるがありがたい。

その他に、エアコンの消し忘れがあった際はスマートフォンに通知してくれる「消し忘れアラート」機能もあり、ストレスなく節電できるのもポイントだ。

 

関連記事:電車で拾った平仮名の手紙、心が汚れた大人は読めないと判明 たった1文字違うだけで…

■26日から先行予約開始

これからの時期に役立つ『Nature Remo Lapis』は7,980円。6月26日16時より公式サイトにて先行予約が開始され、一般販売がスタートする7月5日12時まで1,000円OFFで購入が可能だ。気になった人はチェックしてみては。

関連記事:電気をムダにする「残念なエアコンの使い方」 およそ2割が当てはまる可能性…

■画像一覧

 

■執筆者プロフィール

木根大心:『Sirabee』編集部記者。

インタビューや商品レビューをメインに執筆。日々のグルメレビューによって必要以上のカロリーを摂取してしまうが、自身の基礎代謝を信じすぎているがあまり年々丸くなっているのが悩み。

・合わせて読みたい→電車で拾った平仮名の手紙、心が汚れた大人は読めないと判明 たった1文字違うだけで…

(取材・文/Sirabee 編集部・木根 大心)

このニュースに関するつぶやき

  • ウルトラC-maxの事を書いてから転売ヤーみたいなのが現れてるな。競り合うのが面白いし競り負けても、いつかは希望額で競り落とせる日が来るから誰も買わんとは思うが。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定