ホンダが新型「フリード」発売へ! 価格・グレード・燃費を新旧比較

1

2024年06月27日 12:00  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ホンダは2024年6月28日に新型「フリード」を発売する。新型と現行型(旧型)の価格とグレード展開はどう違うのか。新しいハイブリッドシステムを採用した新型は燃費がどのくらい向上した? ガソリンエンジン搭載車は新旧で何が違うのか。比較してみた。


○価格はプラス20万円強



新型(3世代目)フリードには2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載するハイブリッド車(HV)とガソリンモデルがある。グレード展開としては、見た目やインテリアなどが違う「エアー」(AIR)と「クロスター」(CROSSTAR)の2タイプから選ぶ格好になる。エアーには「AIR」と「AIR EX」の2種類あって、AIR EXは装備充実の上級グレードという位置づけ。駆動方式は各タイプでFF(前輪駆動)と4WDが選べる。


新型のエアーは3列シートのみ。2列目が左右独立のキャプテンシートになっているタイプは6人乗り、3人掛けのベンチシートになっているタイプは7人乗りになる。


クロスターには5人乗りの2列シート仕様と6人乗りの3列シート仕様(2列目はキャプテンシート)がある。なので、新型フリードの7人乗りが欲しい人の選択肢はエアー一択となる。逆に、荷室を目いっぱい使いたいから3列目はなくていいという人はクロスターの5人乗りを選ぼう。

新型フリードのガソリンモデルは250.8万円〜308.77万円、HVは285.78万円〜343.75万円。最も高価なモデルはクロスターのHVの4WD、最も安いモデルはエアーのガソリンモデルのFFとなる。全体の価格帯は250.8万円〜343.75万円だ。



現行型(旧型)フリードは2016年9月に発売となった2世代目モデル。3列シートの「フリード」と2列5人乗りの「フリード+」が同時発売となり、2019年10月にクロスオーバースタイルの「フリード クロスター」が追加となった。パワートレインはハイブリッドとガソリンの2タイプ。価格は233.09万円〜321.53万円だった。


旧型フリードはモデルチェンジから8年近くが経過してもコンスタントに台数が売れ続けた人気車種だ。日本自動車販売協会連合会によれば、3世代目へのモデルチェンジを控えた2024年5月でも4,280台が売れていたという。2023年度の販売台数は合計7.5万台近くに達していた。2022年(暦年)にはミニバン販売台数第1位を獲得している。



新型フリードの月間販売計画台数は6,500台とのこと。12をかけると7.8万台だから、2023年度比でちょっと多めに売りたいというのがホンダの考えらしい。(藤田真吾)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定