タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介

1

2024年06月27日 12:10  教えて!goo ウォッチ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

教えて!goo ウォッチ

タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス預金が出てきますか?」と、その思惑の真偽について議論が交わされている。そこで今回は、金融コンサルティングをしている株式会社Fanの小須田徹さんに、改刷が行われる理由とタンス預金のメリット・デメリットを聞いてみた。

■新紙幣を発行する本当の理由

キャッシュレス化が進む昨今、新たに紙幣を発行することは時代に逆行しているようにも感じるが……。

「日本では、定期的に新しい紙幣が発行されています。その主な理由は偽造紙幣(偽札)を防止するためです。今回は従来の紙幣よりさらにパワーアップした『すかし』の技術や『ホログラム』を取り入れることにより、偽造をより難しいものにしています」(小須田さん)

これまでに比べ、より精密で細かい「すかし」や世界初の「ホログラム」が採用され、偽造防止が期待される。

さらに今回の新紙幣は、目が不自由な人が識別できるユニバーサルデザインが取り入れられている。今まで大きさでしか識別できなかったものに、よりわかりやすい工夫がなされるということで、時代の流れに沿う改刷となりそうだ。

■旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?

タンス預金を「あぶり出す」と聞くと、タンス預金が悪いことのようにも思える。そもそも、何か問題があるのだろうか。

「新紙幣に変わっても、これまで使用していた紙幣は使用することが可能です。タンス預金を持ち続けても問題ありません」(小須田さん)

長い時間が経っても、新紙幣と同じように使えるのだろうか。

「旧紙幣の価値はなくなりませんので、そのまま使用したり新紙幣への両替が可能です。しっかりと法律で担保されているので安心してください。慌てて使用したり、両替したりする必要はありません」(小須田さん)

旧紙幣を持ち続けるメリットはあるのか。

「旧紙幣は将来的に額面金額よりも価値が高くなる可能性もあります。手元に残しておいてもよいかもしれません。実際に発行停止から時間が経っている旧紙幣は、希少性が高まり額面金額より高く取引されているケースが見られます」(小須田さん)

価値の変化を楽しみたい人は、敢えて手元に置いておくのもよいかもしれない。使いたいときにすぐに取り出せ、緊急時に対応できるという安心感も、タンス預金のよい点といえるだろう。

■タンス預金のデメリット

資産運用が促されている昨今、いまさら聞けないタンス預金のデメリットも聞いてみた。

「タンス預金は確かに“緊急時にすぐに持ち出せる”というメリットはありますが、それ以上に災害やセキュリティ上の懸念など、デメリットを考慮すべきだと思います。基本的にはタンス預金はせず、銀行に預けることをおすすめします」(小須田さん)

小須田さんは「インフレ時にはさらなる懸念がある」と続ける。

「タンス預金は利息がつきませんので、インフレ局面では、実質的な価値は間違いなく下がります。日本でもインフレが進んでいる状況ですので、資産運用に取り組み資産防衛を図ってもらえればと思います」(小須田さん)

どうしても銀行に預けたくない人へのアドバイスを聞いてみた。

「証券や不動産、金といったコモディティ(交換可能な市場の商品やサービス)など、何かしらの資産運用を検討するのがよいかと思います。今後もインフレが進むとしたら、資産運用の重要性が高まってくるはずです」(小須田さん)

タンス預金を持ち続けていると、経済状況によっては現金の価値が下がってしまう可能性があることがわかった。みなさんも新紙幣発行の機会に、現金の保管方法を改めて検討してみてはいかがだろうか。


●専門家プロフィール:小須田徹
株式会社Fan IFA(資産アドバイザー)、プライマリー・プライベートバンカー(日本証券アナリスト協会認定)。 関西学院大学卒。政府系金融機関勤務を経てIFAに転身。東京丸の内店に在籍。日本人の金融リテラシー向上に寄与すべく活動中。投資初心者の若い世代から退職世代の方まで、幅広い年齢層のお客様の金融コンサルティングを行う。Twitterでも情報発信中。

画像提供:AdobeStock

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)



動画が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 相続税の脱税目的なら絶対に勧めない。流通紙幣は1年ほどで新紙幣に置き換わるが、税務署に知られずに1千万円単位の現金をロンダリングするのは無理。その後は、旧紙幣の札束なんてどうするつもりかね。
    • イイネ!12
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定