「サムネに負け続けてる」 でんじろう先生の“顔芸”と躍動感あふれるサムネが笑えて疲れが吹き飛ぶと話題に 「勝てる気がしない」

0

2024年06月27日 12:23  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

「鏡の歴史」のサムネ

 サイエンスプロデューサー・米村でんじろう先生が出演する教養番組の動画のサムネイルが面白いとX(Twitter)で話題です。こんなのズルいよ!


【画像】でんじろう先生のサムネ芸をもっと見る


●サイエンスの力で作られる笑い


 話題になっているのは、中京テレビで2009年から放送されている番組「でんじろう先生のはぴエネ!」のYouTubeチャンネル。身近な科学の疑問を実験によって検証し、ナゾを解き明かすミニ番組です。


 Xユーザーのヴァニラさんが「でんじろう先生のサムネに負け続けてる」と、4つのサムネをピックアップして投稿すると約24万件もの“いいね”を記録。思わず笑ってしまう“顔芸”や躍動感のあるでんじろう先生の姿に「しぬwwww」「お腹痛い」「疲れ吹き飛んだ笑」などの声が上がりました。


 上記サムネシーンはそれぞれ、「鏡の歴史」動画での凹面鏡に映った先生、「ヨウ素の性質」動画での三ヨウ化窒素による爆発のリアクション、「音で火を消す」動画で声を出す先生、「蜃気楼の原理」動画中で光の屈折率を水槽と塩水を使って説明する場面となっています。


 同チャンネルの“サムネ芸”はたびたび話題になっており、動画のコメント欄でも「サムネの吸引力が強すぎる」「サムネ芸にめっちゃ味占めてて草」なんて声が寄せられています。また同時に分かりやすく解説してくれる内容に「サムネ芸動画であっても内容がそれに負けないくらい興味深い」「面白いし勉強になる」の声も多く、人気を集めています。


協力:ヴァニラ(@Vanila_Ice_Ice)さん


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定