もはやお馴染みの構図? 日本代表、オーストラリアとは最終予選で5大会連続同組に

1

2024年06月27日 20:58  サッカーキング

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サッカーキング

前回大会の最終予選第9節では三笘の劇的2ゴールで勝利 [写真]=Getty Images
 AFC(アジアサッカー連盟)は27日、FIFAワールドカップ26アジア最終予選の組み合わせ抽選会をマレーシアのクアラルンプールで開催。日本代表はオーストラリア代表、サウジアラビア代表、バーレーン代表、中国代表、インドネシア代表と同居するグループCに入った。

 この6チームのうち、日本代表、オーストラリア代表、サウジアラビア代表、中国代表は前回のFIFAワールドカップカタール2022のアジア最終予選でも同居しており、2大会連続の対戦となる。それだけでなく、サウジアラビア代表とはFIFAワールドカップロシア2018のアジア最終予選でも同組だったため、両者はこれが3大会連続の顔合わせとなった。

 加えて、驚くべきことに、オーストラリア代表とは実に5大会連続で最終予選の同グループに入っている。オーストラリア代表がAFCへ転籍したのは2006年のこと。同年に開催されたFIFAワールドカップドイツ2006は、前年にオセアニアサッカー連盟(OFC)代表とした得た出場権をもって参加していた。そのため、AFCのアジア最終予選はFIFAワールドカップ南アフリカ2010より参加しているが、オーストラリア代表はAFC加盟後、すべてのアジア最終予選で日本代表と戦っていることとなる。

 FIFAワールドカップは今大会から、出場国数が従来の『32』から『48』に増加。これに伴いアジア枠も『8.5』に変更され、アジア最終予選は、2次予選を勝ち上がった18カ国を6カ国ずつ3グループに分け、ホーム&アウェイの2回戦総当たり方式で行われる。各組の上位2カ国が本大会ストレートインとなり、3位と4位は4次予選 (アジア・プレーオフ)で2枠を、大陸間プレーオフで1枠を争うことになる。

 果たして、日本代表にとって“お馴染み”の国々が多いグループCでは、どのような戦いが繰り広げられるだろうか。


【ハイライト動画】前回の最終予選・オーストラリア戦をプレイバック!





    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定