着古したデニムをひも状にカット→ざっくり編むと…… 爽やかなインテリア雑貨に変身するリメイク術に「素敵ですね〜オシャレ」「作りたい」

6

2024年06月28日 09:13  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

デニムの脚の部分をカット

 使わなくなった古いデニムを夏にぴったりなアイテムにリメイクする動画がYouTubeで公開されました。短時間で完成するすてきなアイデアに注目が集まり、記事執筆現在までに15万回以上再生されています。


【画像】完成したインテリア雑貨


 この動画を投稿したのは、ハギレや古着を使ってリメイクする方法を発信しているYouTubeチャンネル「Miharaのリメイク。ハギレや古着で作る小物たち」(@m.mihara)さん。今回は使わなくなったデニムを使って、すてきなアイテムにリメイクする様子を公開しています。今回リメイクに使用したのは、着古したデニム1.5本分と6ミリ幅のマクラメロープ、15ミリサイズのジャンボかぎ針、ニット針です。


●デニムは新しいアイテムの材料に


 まずはデニムの脚部分をカットしたら裾をほどきます。裾の折り目幅に合わせて、全体に1.5センチ幅に線を入れていきます。線を全体に入れたら、それに垂直になるよう上から2センチの場所に線を引きます。この線のところまで1.5センチ幅の線に沿ってハサミを入れていきます。全体にハサミを入れたら、輪に広げて斜めにつなぐようカットしていき、1本の長いヒモになるようにします。ヒモになったら後で使いやすいように玉にしておきます。


●ついに本体制作がスタート


 次に6ミリ幅のマクラメロープを15ミリサイズのジャンボかぎ針で編んでいきます。くさり編みから平編みにして数段編んだら、途中からヒモにしたデニムを編み足していきます。最初に色が薄めの伸びないデニムを、その後はそれよりももっと色の濃いストレッチデニムを編み足していきます。このデニムヒモも平編みしていきます。Miharaさんによるとストレッチジーンズで作ったヒモの方が指が痛くなりづらいとのことです。最後はニット針で端の処理をしたら、夏にぴったりなブルーグラデーションのラグが完成しました! 涼しげ!


 この動画を見た人からは「素敵ですね〜オシャレにできていますね」「できあがりの色あい好きです」と称賛する声が到着。他にも、「このチャンネルを見ていると家にあるいろんなものが材料に見えてきて大変ですw おしゃれな作品のご紹介ありがとうございました!」と感謝する声も寄せられていました。


 Miharaさんはこの他にも多くのリメイク動画を公開しているので、気になった人はYouTubeチャンネル「Miharaのリメイク。ハギレや古着で作る小物たち」(@m.mihara)をチェックするとよさそうです!


動画提供:YouTubeチャンネル「Miharaのリメイク。ハギレや古着で作る小物たち」さん


このニュースに関するつぶやき

  • よく見るよね。自分切った時は糸くず出るんでやらないけど。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングIT・インターネット

話題数ランキング

一覧へ

前日のランキングへ

ニュース設定