「雅子さま仕込みのセンス」愛子さまの人柄がにじみ出る、優しく知的な“ペールブルー”な装い

0

2024年06月28日 11:00  週刊女性PRIME

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

週刊女性PRIME

愛子さまの夏ファッション遍歴(左から'03年8月1歳、'07年8月5歳、'12年8月10歳、'14年8月12歳)撮影/JMPA

 今春より社会人になられ、仕事と公務を両立されている愛子さま。夏のファッションを振り返ってみると、涼しげなブルー系のペールトーン(※純色に少し白を混ぜたような淡い色)が多い。ファッションジャーナリストの日置千弓さんは、

「2000年代初頭は、まだ“女の子はピンク”というイメージが残っていたかと思います。そんな固定観念なく、“好きな色”“似合う色”を幼少期から愛子さまに選ばれていた雅子さまは、なんと先端でいらしたことかと思います」(日置さん、以下同)

かつての雅子さまはネイビー

 かつての雅子さまはネイビーを取り入れられることが多かった印象がある。

「自分のアイコン色、カラートーンがあると全体のトーンが一定し、スタイリッシュに見えやすいです。ペールカラーは重い印象になりにくく、顔色も明るく見えます。ペールブルーに確実に合う色はネイビーや白。さらにグレー系、ブラウン系とも相性がよく、コーディネートの汎用性は高いです。そしてアイテム次第で、ボーイッシュにもフェミニンにもなります」

 淡いペールトーンが与える印象は、どちらかといえばニュートラル。

「甘すぎず、きつすぎない。優しさ、爽やかさ、愛らしさ、知的さ……そんな印象もペールトーンにはあります。愛子さまの柔らかなお人柄が、選ばれるお召し物にもやはり表れていると思います。近年の愛子さまが、雅子さま仕込みのセンスをご自身でアップデートされ、ファッションを楽しまれているお姿は本当に素敵です」

    前日のランキングへ

    ニュース設定