習近平国家主席「必要なのは鉄の幕を下ろすことではない」 経済切り離し進めるアメリカをけん制

11

2024年06月28日 19:57  TBS NEWS DIG

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG

中国の習近平国家主席は外交政策に関する演説を行い、「必要なのは対抗の鉄の幕を下ろすことではない」と述べ、中国に対する経済の切り離しを進めるアメリカをけん制しました。

習近平国家主席は28日、1954年に中国の外交政策の基本である「平和五原則」を発表してから70年を記念した式典で外交政策に関する演説を行いました。

その中で習主席は、アメリカが中国をターゲットに進めているデカップリング=経済の切り離しを念頭に次のように述べ、アメリカをけん制しました。

中国 習近平 国家主席
「経済グローバル化の時代において必要なのは分裂のギャップを作ることではなく、コミュニケーションの橋渡しを構築することであり、対抗の鉄の幕を下ろすことではない」

また、台湾問題を念頭に「お互いの核心的利益を尊重し、他国の内政に干渉すべきではない」と強調しました。

習主席は「中国はグローバルサウスの国々の経済発展を支援する」と述べ、▼今後5年間で1000人に奨学金を出すことや、▼農業を支援する基金に1000万ドルを提供することなどを発表。グローバルサウスの国々との関係を強化することで、アメリカ主導の世界秩序に対抗したい考えをにじませました。

さらにウクライナやガザ、朝鮮半島情勢などについて「中国は建設的な役割を果たす。中国の力が増えると世界平和の希望も増える」と述べ、今後も積極的に関与する姿勢を強調しています。

このニュースに関するつぶやき

  • 「平和五原則」を発表してから70年が経って、今や平和五原則は「平和を乱す五万原則」みたいになってるよね(笑)散々出鱈目をしてきて制裁されてるのに(笑)
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(10件)

前日のランキングへ

ニュース設定