1週間OK!お弁当に使える「冷凍作りおきおかず」主菜&副菜の人気レシピ

1

2024年06月28日 22:00  クックパッドニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

クックパッドニュース

写真

毎日のお弁当作りは献立を考えるのが大変ですよね。毎朝バタバタで忙しい方には、冷凍できる作りおきおかずがおすすめ。この記事では、クックパッドで人気のお弁当おかずを主菜、副菜組み合わせて紹介します。1週間のお弁当おかずの参考にしてくださいね。

お弁当おかずは冷凍できる「作りおきおかず」が最強


お弁当作りってなんだか面倒…と思って気持ちが重くなってしまう日もありますよね。そんな時は、冷凍の作りおきお弁当おかずを活用しましょう。朝はパパッとご飯をつめて、作りおきの冷凍おかずを解凍して入れればOK。ちょっぴり楽して1週間のお弁当作りを乗り切りましょう。

家庭で「冷凍おかず」を使う時の注意点


家庭の冷凍おかずは、必ずレンジなどで加熱してから使用してください。食中毒を引き起こす可能あるため、火が通っているおかずでも自然解凍はNGです。加熱後、よく冷ましてからお弁当に入れましょう。

また、水分が多いと食中毒のリスクが上がるため、水気のあるものは加熱時にしっかり水分を飛ばしたり、お弁当に入れる時に水分を切るようにしましょう。

最後に、弁当作りの際は雑菌繁殖を防ぐため手洗い、手袋の装着などに気をつけましょう。

冷凍できるお弁当おかず「主菜&副菜」1週間分紹介!

クックパッドで人気の、お弁当に使える作りおきおかずを編集部スタッフがピックアップしました。どれも冷凍できるおかずで、たくさんのつくれぽが寄せられている人気レシピです。

▼1日目 主菜:豚と玉ねぎの生姜焼き 副菜:ほうれん草の胡麻あえ

定番の生姜焼きも小分けにして冷凍しておくとお弁当に使えます。このレシピで実際に作った人からは、「味付けがしっかりついているのでお弁当向き」「簡単に作れました」といった声が届いています。





お弁当冷凍作り置き!豚肉玉ねぎの生姜焼き(レシピ:https://cookpad.com/recipe/2628839)
by ほっこり〜の
焼いてから冷凍しているので、忙しい朝はレンチンして入れるだけ!しっかり味がついているので、ご飯にとってもよく合います♪

ほうれん草の胡麻あえは、水分が出やすいおかずですが、こちらのレシピのコツを使えば水分を飛ばせて安心です。





ほうれん草胡麻和え お弁当 に冷凍保存(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3109874)
by azu犬
時間が無い朝に一品、お弁当( ´ ▽ ` )ノ

▼2日目 主菜:ささみのカリカリ 副菜:ブロッコリーの梅和え、ひじき

ご飯が進む甘辛い味がたまらない!つくれぽには「天才的なおいしさ」「ささみがカリッカリでお弁当に入れてもずっとおいしい」といった声が届いています。





お弁当や作り置き冷凍に!ささみのカリカリ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/4839771)
by 看護師ママのレシピ
お弁当や作り置きにオススメ。冷凍保存も可。簡単で節約にもなります!話題入り&つくれぽ100人ありがとうございます!

ブロッコリーは梅で和えてさっぱりと。お弁当に入れる場合は鰹節を増やして水分を吸わせましょう。





ブロッコリーの梅和え♪(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5198484)
by 4人娘mama
生でも冷凍でも☆お好みの方法で加熱したら和えるだけ♪夏場のお弁当にもどうぞ(*^_^*)

▼3日目 主菜:ナゲット風唐揚げ 副菜:ツナほうれん草炒め

細かく切るので冷めても柔らかく食べやすいからあげ。柚子胡椒やカレー粉、マスタード、コーンを入れるなどのアレンジも楽しめます。





簡単弁当冷凍保存作り置きナゲット風唐揚げ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5025096)
by en♪
お手頃の鶏胸肉でお弁当の冷凍保存作り置きのふわふわ柔らか唐揚げです。ナゲットみたいな唐揚げでおかずでもお弁当でもOKです

しっかり炒めて水分を飛ばして、お弁当用に。マヨネーズと醤油の味付けが安定のおいしさ。「ツナを魚肉ソーセージに変更しました」という声も届いています。





ツナほうれん草炒め:冷凍お弁当野菜おかず(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7175363)
by sweeterm
作りおき、常備菜。ツナと和えるだけでも良いけれど、冷凍ストック用は炒めて水気を飛ばして。定番のマヨネーズ醤油炒め。

▼4日目 主菜:肉入りミニオムレツ 副菜:いんげんのベーコン巻き

ひき肉と野菜を卵でくるっと包んで、明るい彩りに。お弁当がパッと明るくなるミニオムレツを実際に作った人からは「しっかり味でお弁当にぴったり」「お弁当のいつもの卵焼きが、オムレツでちょっと豪華に」といった声が届いています。





お弁当に冷凍☆ミンチ入味付きミニオムレツ(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3119259)
by あやまんくっきんぐ
50件話題入&news掲載⭐︎簡単作り置き&冷めても美味しいご飯進むミニオムレツお弁当にも♪家族人気♪鳥胸で安くヘルシー

いんげんをベーコンで巻いた副菜。いんげんのほか、アスパラなどの野菜に変えてもOK。彩りよく食欲をそそるお弁当になりそうです。





冷凍可!お弁当に★いんげんのベーコン巻き(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3300487)
by Y♡kitchen
旬のいんげんをお弁当でも味わえるように!簡単に作れて、冷凍保存も出来るので、とっても便利な一品です★

▼5日目 主菜:簡単鶏つくね 副菜:ひじき

濃いめの味付けでタレいらず。大量に作っておけば、忙しい日の夕飯にも大活躍。「しっかり下味がついててお弁当にピッタリ」といった声が寄せられています。





作り置き、お弁当用塩つくね。(レシピ:https://cookpad.com/recipe/4483494)
by ラビー
作り置きシリーズ! 味付きなのでお弁当にぴったりです。冷凍保存もできるので、作っておくととても便利!

おうちにある野菜や豆類をたっぷり入れて作れるひじき。野菜不足になりがちな生活をしている方にもおすすめのレシピです。





冷凍貯金してね。カルシウム五目ひじき煮(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6934976)
by めぐみまま106
多めに作って、カップに入れて冷凍すれば、調味済冷凍食品を買うより、安価で美味しいお弁当のおかずが簡単にできます。

▼6日目 主菜:ふっくら鮭 副菜:きんぴら

鮭はこのレシピの裏ワザでふっくらと焼き上げられます。安く売っている特に一度に焼いて冷凍しておくと便利ですよ。





お弁当に重宝☆焼き鮭の冷凍保存(レシピ:https://cookpad.com/recipe/1193793)
by zouusa
我が家では、塩鮭は一度にたくさん焼いて、即冷凍!酒を軽くふっているので、解凍後もふっくらやわらか〜(*´∇`)♪

定番のきんぴらは、他の野菜やちくわを入れたアレンジも人気。仕上げにごま油を加えてコーティングする事でしっとりとした仕上がりに。





冷凍できる!お弁当用きんぴらごぼう(レシピ:https://cookpad.com/recipe/7163772)
by 鈴木美鈴
冷凍するとパサつきがちなきんぴらごぼうは、仕上げにごま油を加えてコーティングする事でしっとりとした仕上がりになります。

▼7日目 主菜:ふわふわハンバーグ 副菜:簡単ハッシュドポテト

お弁当用に、冷めてもおいしいふわっとした食感を追究したハンバーグ。「もう何度も作ってます!冷凍しても全く固くならず、ふわふわのまま!お弁当作りの救世主です。」という感動の声も届いています。





お弁当用冷凍ハンバーグ【冷凍作り置き】(レシピ:https://cookpad.com/recipe/6953168)
by 鈴木美鈴
玉ねぎを炒める手間がないのでラクラク調理!冷めてもふんわりやわらかいので、お弁当には最高のおかずになりますよ〜。

小さな子どもがいたら喜んでくれそうな、型抜きハッシュドポテト。これは思わず笑顔になってしまいそう。型抜きがない場合は、丸や四角の簡単な形に手で丸めてもOK。





簡単♪美味しい♪可愛い♪ハッシュドポテト(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5962626)
by mari*314
おやつにもお弁当にもぴったり♪じゃがいもがあれば簡単に作れるハッシュドポテト♡冷凍保存も可能です★

冷凍おかずで毎日のお弁当作りをもっと楽しく

いかがでしたか?朝はどうしてもバタバタしてしまうので、冷凍おかずがあると本当に助かりますよね。手作りの冷凍おかずがあれば、毎日のお弁当作りをもっと楽しめそう!時間がある時に仕込んでおきましょう。

もっと大きな画像が見たい・画像が表示されない 場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定