【U23日本代表】パリ五輪OA枠ゼロの可能性も 遠藤航は断念、町田浩樹が最終候補も移籍次第か

1

2024年06月29日 03:00  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

日本代表MF遠藤航(左)とDF町田浩樹(2024年6月22日撮影)

来月24日に先行開幕するパリオリンピック(五輪)サッカー男子に出場するU−23日本代表が、交渉を進めてきた24歳以上のオーバーエージ(OA)3枠をフル活用しない方針を固めたことが28日、分かった。


有力視されたMF遠藤航(31=リバプール)の招集を断念。センターバック(CB)町田浩樹(26=サンジロワーズ)は今夏の移籍次第ながら最終リストに残ったが、OAゼロとなれば08年北京大会以来16年ぶりとなる。


一方、選出困難とされていた10番候補のMF鈴木唯人(22=ブレンビー)にメンバー入りの可能性が復活した。18人の発表は7月3日に行われる。


  ◇  ◇  ◇


大岩監督が、注目のOA人選で最大3枠を行使しない可能性が高まった。複数の日本協会関係者によると、A代表で主将を務める遠藤の招集を断念。本人は「スタンスとしては、選ばれたら貢献したい」と意欲を示していたが、協会とクラブの交渉が今週までに行われ、派遣許可が得られなかったという。日本初の五輪3大会連続出場がなくなった。


経験値が安定感に直結するCBは、メンバー発表の直前まで町田の選出を模索する模様だ。世代の補強ポイントとして4月に板倉、冨安、谷口とともに候補に挙がったが、各人の事情で最終候補は町田だけに。ただ、本人が「いいクラブに行ければ」と今夏のステップアップに言及しているように、ファジー(あいまい)な状況にある。欧州選手権、南米選手権が開催中でトップ選手の移籍市場が停滞しており、去就が定まらないといい、選出の可否は新天地次第となりそうだ。攻撃的な選手では堂安に断られている。


一方、最終局面で朗報が舞い込むかもしれない。五輪が絶望視されていた鈴木に、出場の芽が出てきた。久保と鈴木の招集は「極めて難しい状況」と6月に日本協会の山本ダイレクターが漏らしていたが、継続的な交渉でクラブが軟化しているとの情報がある。10番を背負った昨秋のU−22アルゼンチン戦で2得点、今月のW杯2次予選でA代表デビューを果たした男がメンバー入りすれば戦力は急増する。


大岩ジャパンは強化と結果の両輪を求めてきた。欧州組の主力を呼べない編成で4〜5月のパリ五輪アジア最終予選を優勝で突破。成功体験も念頭に、OA枠に触れ「当然3人の可能性もあるし、1の可能性も2の可能性も0の可能性もある」と4日前に発言していた。「(アンダー)23の成長に力強さがあるので、そのグループ(全員23歳以下)でもいいのかなと思うところもある」とも期待していた。


日本のOA選手が2人以下ならロンドン大会以来12年ぶり、ゼロなら北京大会以来16年ぶりとなる。国際マッチデー期間外でクラブに派遣義務がない中、北京では全員23歳以下の戦いで本田、長友、香川らがビッグクラブへ羽ばたいた。招集のハードルは上がり続ける一方。将来、五輪日本代表にはU−23しか呼べなくなるかもしれない分岐点で、大岩監督が若手の進化を促し56年ぶりメダルをつかむのか。「その時に呼べる選手がパリ五輪日本代表」の信念を貫き、JOCに最終リストを提出するまで、悩み抜く。

このニュースに関するつぶやき

  • こういうのは交渉力の問題なので、他の出場国との比較で宮本会長の手腕が問われる。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定