かつて日本は、世界に誇る「テクノ先進国」であった。では令和の現在、テクノ(テクノ・ポップ)というジャンルを日頃から愛聴している人物は、どれほどいるのだろうか。
■テクノ(ポップ)ってどんな曲?
日本におけるテクノ、テクノ・ポップ(厳密には、異なるジャンル)の火付け役となったのが、ご存知「イエロー・マジック・オーケストラ」(以下、YMO)である。
70年代後半、ドイツのテクノバンド「クラフトワーク」が先駆者となって扉を開いた「電子音楽」というジャンルをさらに深化させ、ここ日本でも「テクノ」というジャンルを根付かせた。
|
|
この影響は「子供向け」の楽曲にも影響を与えており、人気テレビアニメ『ドラゴンボールZ』の作中で使用された、YMOのオマージュがたっぷりと感じられる楽曲『ソリッドステート・スカウター』は、令和の現代でもなお「ドラゴンボールで一番の名曲」に挙げるファンは少なくない。
また、NHK『みんなのうた』の人気曲として知られる『コンピューターおばあちゃん』もテクノポップの名曲。お茶の間を通じ、日本の老若男女に同ジャンルを浸透させた功績はあまりにも大きい。
その後も、1989年に結成されたバンド「電気グルーヴ」、2007年ごろからブレイクしたアイドルグループ「Peufume」など、数々のテクノ、テクノポップアーティストが誕生しており、同ジャンルは日本人にとって非常に「馴染み深い」ジャンルと言える。
関連記事:Perfume・あ〜ちゃん、きゃりーとUSJ降臨 「これでリンクコーデ」
■「テクノを聴く?」とアンケート実施したら…
ファッションや音楽などにおける、80年代の「リバイバル」が目覚ましい昨今。では、80年代の日本の音楽シーンを牽引したテクノ、テクノポップは、どのような位置付けにあるのだろうか…?
|
|
Sirabee編集部が、全国の10〜60代の男女522名を対象にアンケート調査を実施したところ、テクノの楽曲を「聴く」と回答した人物は、全体の24.9%と判明。
男女で回答傾向の差が大きく、特に顕著なのが10〜20代の若年層である。なんと、男性は3割近くが「聴く」と回答している一方、同回答を選択した女性は0であった。
関連記事:中居正広、大ピンチのPerfumeを救った過去が明らかに 「大事故になるとこだった」
|
|
■日本とテクノの相性の良さ
また、つい先日の25日にイギリスのテクノグループ「アンダーワールド」がリリースした最新アルバム『Strawberry Hotel』には、『Techno Shinkansen』なる楽曲が収録されている。
これは、もちろん「テクノ新幹線」と読む。そしてクールな曲調だけでなく、「テクノ新幹線」の6文字をフィーチャーし、新幹線の車窓から撮影した映像が流れるMVが、テクノファンの間で話題になっているのだ。
今年のフジロックフェスティバルに出演したクラフトワークの代表曲にも、メンバーが日本語で歌う『Dentaku』(電卓)という楽曲が存在し、日本公演の際の定番曲となっている。
これらの名曲をきっかけに、全ての日本人は自身のDNAに刻まれた「テクノ愛」に気づいてほしい次第である。
PR
PR
PR
PR
関連記事:ムロツヨシ、“あの有名女性歌手”と15年来の仲だった 「初めて言うんですけど…」
■執筆者プロフィール
秋山はじめ:1989年生まれ。『Sirabee』編集部取材担当サブデスク。
新卒入社した三菱電機グループのIT企業で営業職を経験の後、ブラックすぎる編集プロダクションに入社。生と死の狭間で唯一無二のライティングスキルを会得し、退職後は未払い残業代に利息を乗せて回収に成功。以降はSirabee編集部にて、その企画力・機動力を活かして邁進中。
X(旧・ツイッター)を中心にSNSでバズった投稿に関する深掘り取材記事を、年間400件以上担当。ドン・キホーテ、ハードオフに対する造詣が深く、地元・埼玉(浦和)や、蒲田などのローカルネタにも精通。
テクノにハマりだしたきっかけは、ニューオーダーのアルバム『Technique』。
・合わせて読みたい→ムロツヨシ、“あの有名女性歌手”と15年来の仲だった 「初めて言うんですけど…」
(文/Sirabee 編集部・秋山 はじめ)【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2024年10月12日〜2024年10月15日
対象:全国10代〜60代男女522名 (有効回答数)