限定公開( 2 )
ジャガイモの植え付け方で収穫量はどう変わる? 実際に試して比較した動画の興味深い結果が反響を呼び、記事執筆時点で65万回以上再生され、1万5000いいねを集めています。
●7通りのジャガイモ植え付け法
動画を投稿したのは、ガーデニングのコツを教える米YouTubeチャンネル「Epic Gardening」。今回は7通りの方法でジャガイモの種芋を植え付けて、収穫量の違いなどを見ていきます。
まず、「方法1」は5ガロン(約19リットル)のバケツに種芋を1つ植え付けます。次に「方法2」は、グローバッグという栽培用の大きなバッグに3つの種芋を植え付けます。ここまでは容器を用いる方法です。
|
|
次に「方法3」として、畑の15センチの深さに種芋を植え付け、30センチの間隔で同じように5つ配置します。これはもっとも一般的な方法です。
その他、畑の30センチの深さに種芋を1つ植え付けるパターンを「方法4」、15センチの深さに種芋を1つ植え付けるパターンを「方法5」、種芋を半分に切って30センチ離した場所の15センチの深さに植え付けるパターンを「方法6」とします。
最後の「方法7」は植え付けるのではなく、土壌の表面にただ置いてその上をたっぷりの干し草でおおいます。これは「ルース・スタウト法」と呼ばれる方法です。
●なかなか葉が付かなかった方法は……?
3週間経過した時点でチェックすると、畑に植えつけたものはすでに芽吹いて葉を付けはじめていました。一方、バケツとグローバッグのものは芽吹いてはいますが、成長がおもわしくありません。
|
|
バケツは水抜き穴を開けていないため、雨が降って水が溜まるたびに傾けて水を捨てていましたが、どうしても土壌に水気が多くなりがちです。底に穴を開けたほうがいいのは明白ですが、実験なのでこのまま続けます。
一方、畑に深くに埋めたものは、まだ地上に芽を出していません。そして、ルース・スタウト法のものは干し草を少しどけると種芋に傷がついています。土に埋まっていないのでどうしても害虫や害獣の被害に遭いやすいようです。かろうじて芽吹いてはいますが、まだ葉が付いていません。
5週間後と7週間後にもそれぞれ生育状態をチェックしたところ、葉の状態が見るからにいいのは「方法3」のもので、ルース・スタウト法のものは7週間後にようやく葉が付いていることが確認されました。
●天然毒素が出てしまったジャガイモも
葉が枯れてから数週間待つとついに収穫です。まず、バケツで育てる「方法1」はとても小さなジャガイモが5つ獲れただけで、実験者が「完全な失敗」と評する結果となりました。
|
|
「方法2」のグローバッグを使ったものは、3つの種芋が15個(合計343グラム)になりました。小さなジャガイモがほとんどですが、少し大きいものも見られます。
「方法3」の一般的な方法は、大きなサイズのものが多く含まれ、5個の種芋が72個(合計4989グラム)になりました。
その他、30センチの深さに種芋を1つ植え付けた「方法4」は24個(合計1621グラム)、15センチの深さに種芋を1つ植え付けた「方法5」は10個(合計1128グラム)、半分にした種芋を30センチ離して15センチの深さに植え付けた「方法6」は21個(1349グラム)という結果に。
一方、成長が一番遅かった「方法7」のルース・スタウト法は5個の種芋が43個(1275グラム)になりました。ただし、干し草の間から入ってくる太陽光線により、天然毒素であるソラニンやチャコニンが出はじめたものや、芽が出ているものなどがあり状態がいいとはいえません。
●深く均等幅に植え付けるのがベスト!
種芋1つあたりの収穫量を計算すると、30センチの深さに植えた「方法4」が1621グラムで1位に。ついで2位は「方法5」で1128グラム、3位が「方法3」で997グラムという結果となりました。
より深い位置に植え付けた「方法4」の収穫量が多い理由として実験者は、深い分だけ地下茎が長くなり、多くのジャガイモが成長するスペースを確保できるからだと推測されます。
動画の最後では、この結果と収穫されたジャガイモの状態を総合的に考えたうえで、「方法3」の等間隔に植え付ける方法と「方法4」のより深い位置に植え付ける方法を合わせるのがベストではないかと提案しています。
●ジャガイモ栽培への熱量あふれるコメントの数々
動画のコメント欄には、バケツを使った方法の明らかな失敗も包み隠さず公開したことへの評価の他、自分がうまくいった方法や、ルース・スタウト法で失敗しない方法などについての書き込みが寄せられています。どの書き込みもジャガイモ栽培への熱量が感じられるものばかりです。
※画像は「Epic Gardening」のYouTubeチャンネルより引用
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。