ただ、年金だけの生活になると気になるのは貯蓄額。昨今の物価高の状況を考えると、年金だけでずっと暮らせるのか不安です。早速、70歳代の「おひとりさま」の平均貯蓄額がどのくらいあるのかみてみましょう。
70歳代おひとりさまの平均貯蓄額・平均・中央値はいくら?
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯)2023年」によると、70歳代のおひとりさまの貯蓄額は以下のとおりです。●70歳代おひとりさまの金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
調査対象は「514人」
・金融資産非保有:26.7%
・100万円未満:5.8%
・100万〜200万円未満:4.3%
・200万〜300万円未満:4.1%
・300万〜400万円未満:3.3%
・400万〜500万円未満:2.5%
・500万〜700万円未満:6.6%
・700万〜1000万円未満:5.1%
・1000万〜1500万円未満:8.6%
・1500万〜2000万円未満:5.3%
・2000万〜3000万円未満:8.2%
・3000万円以上:17.3%
・無回答:2.3%
上記のデータにおける70歳代おひとりさまの貯蓄額の平均値は1529万円、中央値は500万円です。
平均の貯蓄額が「1529万円」と大きい数値ですが、上記のデータのうち貯蓄額が突出している「2000万〜3000万円未満:8.2%」や「3000万円以上:17.3%」が大きく影響していると考えられます。そのため実態をみるときは、値の小さい順、もしくは大きい順に並べた真ん中にある値の「中央値」の方が参考になります。つまり、70歳代おひとりさまの多くは貯蓄額が500万円ほどといえるでしょう。
|
|
70歳代以降は健康寿命を延ばし、医療費を減らそう!
70歳代の貯蓄額の結果をみて「残りの人生も少なくなるこの年齢であれば、貯蓄額が500万円あれば良いのでは?」という人もあります。しかし、日本人の平均寿命は、厚生労働省の「令和4年簡易生命表」によると、男性81.05歳、女性87.09歳となっています。また、主な年齢の平均余命をみると、男性70歳時の平均余命は15.56年、女性70歳時の平均余命は19.89年。まだまだ先は長く、500万円の貯蓄では心もとないといえるのではないでしょうか。さらに、70歳以降になると、健康面でも問題が発生します。
厚生労働省の資料令和2年度「生涯医療費」によれば、日本人が一生のうちに使う医療費の総額を示す「生涯医療費」は、「2700万円」。そのうち、70歳以上が半分を占めます。
つまり、70歳以降にかかる医療費は約1350万円となります。しかし、実際には公的医療保険に加入しているので、自己負担額はこの医療費のうち1〜3割(個々の所得などによる)です。そのため70歳以降にかかる医療費は135万〜405万円が目安といえます。
|
|
文:舟本 美子(ファイナンシャルプランナー)
3匹の保護猫と暮らすファイナンシャルプランナー。会計事務所、保険代理店や外資系の保険会社で営業職として勤務後、FPとして独立。人と比較しない自分に合ったお金との付き合い方、心豊かに暮らすための情報を発信しています。
(文:舟本 美子(ファイナンシャルプランナー))