年金をもらう時期、いつからにすればいいの?

2

2024年11月23日 21:21  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問に専門家が回答します。今回は、年金をもらう時期の考え方についてです。
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。

今回は、年金をもらう時期の考え方についてです。

Q:年金をもらう時期、いつからがいいの?

「年金をもらう時期についての考え方のポイントがあれば、教えていただけますか? 65歳がいいのか、70歳がいいのか、私は健康を維持して社会との接点を持ちたいのです」(匿名希望)

A:まだ働いていて、年金がなくても家計がまかなえるのであれば、70歳からの受給でいいと思います

年金をもらう時期についての考え方ですが、男性の場合は1961年4月2日以降(女性は1966年4月2日以降)の生まれであれば、原則として、受給開始年齢は65歳からとなります。年金は60歳から受給開始する「繰り上げ」もできますし、年金の受給開始を遅らせる「繰り下げ受給」もできます。2022年4月以降からは制度変更により、受給開始を75歳まで遅らせることが可能になりました(※75歳まで遅らせられるのは、1952年4月2日以降生まれの方が対象)。

相談者の場合は社会との接点を持ちたいとのこと。65歳以降も働くことで勤労収入を得て家計をまかなえるのであれば、あえて年金をもらわず、繰り下げてもいいと思います。もしくは年金収入をレジャー等、人生を楽しむことに使いたいのであれば、働き続けたとしても65歳から年金をもらってもいいと思いますよ。ただし、65歳以降も働き続ける場合は「在職老齢年金制度」で、年金額が支給停止や減額にならないように注意しましょう。

年金をもらうポイントですが、「先生、年金は何歳からもらうと損をしないですか」と私はよく聞かれます。その場合には「年金で得をしたかったら1年でも長生きしてください」と答えるようにしています。

なぜなら、公的年金は終身年金なので、生きている間はずっともらい続けることができるからです。そして、亡くなる時期は自分でコントロールできないので、損しないで済むタイミングも予測できないからです。もし自分で寿命を事前に決めることや知ることができるのであれば、損益分岐点もわかり、「何歳からもらったらお得になります」とお伝えすることができるかもしれません。

私自身は70歳まで働くつもりでいますし、65歳以降も今と同じように仕事があれば、それで生活費がまかなえます。年金受給の開始は70歳まで繰り下げようかなと漠然と考えています。

文:深野 康彦(ファイナンシャルプランナー)

マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。
(文:深野 康彦(ファイナンシャルプランナー))

このニュースに関するつぶやき

  • 昔の人は言いました「下手な考え休むに似たり」。スタンダードが一番。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定