昭和33(1958)年に読売ジャイアンツに入団して以降、日本中を熱狂させてきた"ミスタープロ野球"長嶋茂雄。現役を引退したのが昭和49(1974)年、巨人の監督の座を退いたのが平成13(2001)年だ。昭和11(1936)年生まれの長嶋は、2月で88歳になった。
1994年生まれの大谷翔平世代が球界の中心にいる今となっては、彼の活躍を思い出すことは難しい。昭和の名シーンを再現するテレビ番組さえつくられることが少なくなった。しかし、このレジェンドの存在を抜きにして、日本のプロ野球を語ることはできない。
生涯打率.305。プロ17年間で通算2471安打、444本塁打を放ち、6度の首位打者、2度の本塁打王、打点王は5回。5度のMVP、17回もベストナインに輝いている。
しかし、1974年10月にユニフォームを脱いでから50年が経った。彼のプレーを実際に記憶している人は少なくなっていく......現役時代の長嶋茂雄はどれだけすごい選手だったのか――チームメイトや対戦相手の証言から、"本当の凄さ"を探る。
今回は、プロ野球で活躍後に野球解説者に転身、『プロ野球ニュース』の名司会者として名を馳せた佐々木信也が登場。大学時代は慶應大学でプレーし、東京六大学野球では立教・長嶋の2つ先輩にあたる、彼にしか語れないミスターの"素顔"に迫った。
|
|
前編はこちらより
* * *
――佐々木信也さんは1959(昭和34)年限りで現役を引退。その後は野球解説者に転身し、『プロ野球ニュース』(フジテレビ系列)の総合司会を長くつとめられました。長嶋茂雄さん、王貞治さんを中心に、1965(昭和40)年から巨人のV9(9年連続のリーグ優勝、日本一)が始まります。
佐々木 川上哲治さんという監督はものすごく緻密な野球をしていました。巨人が一番強かった時期に、「何か具合が悪いことがありますか」と川上さんに聞いたことがあります。すると、「ひとつだけある」と言う。「何ですか」と聞いたら、「ひとりだけサインを覚えようとせんやつがおる」と。それが長嶋ですね。
僕は川上さんに「あの人にサインを覚えさせるのは無理ですよ」と言ったことを覚えています。彼だけはサインとは関係なく、自由に打っていました。それで結果を残すんだから、やっぱりすごいですね。
|
|
――当時の日本球界で印象に残る内野手は誰ですか。
佐々木 サードで言えば、阪神タイガースにいた三宅秀史ですね。守備に関しては長嶋よりも上だったでしょうね。ショートの吉田義男とのコンビがまた見事だった。守備範囲とか確実性では三宅、吉田だったと思いますよ。
長嶋、広岡は大型で、華やかさでは絶対に負けてなかったですけどね。長嶋は別に「魅せよう」と思ってなかったんでしょう。自然とああなっちゃう。そんな選手はほかにはいませんよ。
――佐々木さんは取材する立場から、V9時代の巨人の強さをどう見ていましたか。
佐々木 ピッチャーゴロに打ち取られても、一塁まで全力で走るのが巨人。その中でも、一生懸命なのが長嶋と王でした。普通のバッターなら、打球がピッチャーのグラブにおさまった時点で力が抜けちゃう。でも、長嶋と王は全力なんですよ。あれは見ていても気持ちがよかったですね。
|
|
――1960年代は日本の高度成長期でした。週休二日制など考えられない時代に、長嶋さんや王さんが全力でプレーする姿を見て、多くの人が励まされたんでしょうね。
佐々木 練習に対する態度が素晴らしかった。ベンチの前でノックを受けている時も一生懸命。練習でも手を抜かない。ボールに食らいつく姿勢がすごかった。
長嶋が春のキャンプでしていた練習は印象に残っています。宮崎キャンプに行ったら、長嶋がグラウンドにいないんです。スタッフが「Bグラウンドにいますよ」と言うから移動してみると、そこで変わった練習をしていました。
――どんな練習だったんでしょうか。
佐々木 陸上競技場にネットを張ってバッティング練習をしているんだけど、マネージャーが長嶋の頭上に高く投げ上げたボールが落ちるところを打っている。僕は心配になって「シゲ、何やってるんだ?」と聞くと、「今年はカネさんのカーブを打ちたいから」と言うんです。
――"カネさん"とは長嶋さんがプロデビュー戦で4打席連続三振を奪われた、400勝投手の金田正一さん(国鉄スワローズ)のことですね。
佐々木 長嶋は金田さんのストレートには対応できたけど、カーブが難しかったみたいで、それを攻略したかったんでしょうね。そんな練習を考えつくほど、金田さんのカーブの落差がすごかった。あの時の、長嶋の真剣な表情は忘れられません。
――大学時代の長嶋さんを知る佐々木さんは、プロ入り後の変化をどう感じていましたか。
佐々木 プロに入って誰もが認めるスターになったわけですけど、礼儀正しかったですね。もうひとりのスターである王とは対照的な性格でね。
後楽園球場のベンチ裏に大広間があって、そこにチョコレートを置いておくと、6回か7回に王がやってきて「この時間に食べるチョコレートはうまいんですよ」と言いながら、強い話をしてくれるんです。長嶋は絶対にやってこない。長嶋は生真面目だったのか、集中していたのかわからないけど、そういうところもふたりは正反対でしたね。彼らの全盛期に、野球解説者としていい勉強をさせてもらいました。
――佐々木さんから見て、長嶋さんのすごさとは何でしょうか。
佐々木 スイングの鋭さですね。キャンプ地でも遠征先でも、とにかくバット振るんです。畳がもうよれちゃって使えなくなるぐらいに。38歳で引退するまで、彼の衰えを感じたことはありません。ヨレヨレになる前にやめましたからね。
――1950年代以降、アメリカのメジャーリーグと日本プロ野球が対戦する日米野球が頻繁に行われましたが、佐々木さんはメジャーと日本との実力差はどのように感じていましたか。
佐々木 実力差はかなりあったと思いますよ。単独チームだったり、選抜チームだったりしましたが、ピッチャーの投げるボール、バッターの打球の速さ、飛距離がまったく違いました。後楽園球場の外野スタンドを軽々と超えていきましたからね。
――いわゆる場外ホームランですね。
佐々木 1956年にたまたまに僕が日本代表に選ばれて日本中を旅しましたが、練習を見ても試合をしても、「こんなのを相手にしたらたまらない。とてもかなわない」と思いました。日本勢でただひとりいい勝負をしたのが、中西太(西鉄ライオンズ)でした。身長は174センチでしたが、スケールは大きかった。
――将来、大谷翔平選手(ロサンゼルス・ドジャース)のように、メジャーでホームラン王を獲得する日本人選手が出てくると思いましたか。
佐々木 日本人があれだけの活躍をすることは想像もできませんでした。今回で彼は3度目のMVP受賞ですね。大谷くんの場合、まだまだ伸びますね。ただバットを振り回すだけではなくて、たしかな技術を備えています。
――あの時代、もし長嶋さんがメジャーでプレーしていたら?
佐々木 うん。長嶋と王なら、メジャーの選手たちと対等に戦えたと思います。当然、レギュラーになれたでしょう。アメリカでプレーさせてみたかったですね。
あのふたりは日本のプロ野球の中では別格でした。あれほどずば抜けた選手は、彼ら以外にいなかった。プロの選手たちの誰もが一目置く存在でしたからね。
――今後、日本球界から長嶋さんのような選手は出現するでしょうか。
佐々木 きっと生まれてくるでしょう。でも、長嶋みたいに、あんなに威勢の選手は出てこないかもしれないなあ(笑)。70年近く経った今でも、フィリピンのホテルのベッドから長嶋が落ちたこと、サードからの二塁への送球が本当にすごかったことは忘れられませんね。
次回の更新は1月中旬以降を予定しています。
■佐々木信也(ささき・しんや)
1933年、神奈川県出身。湘南高校時代には甲子園で優勝し、その後慶応大学で二塁手として活躍した後、1956年に高橋ユニオンズに入団。1959年の引退後は野球解説者に転身し、1976年よりフジテレビの『プロ野球ニュース』の司会者に就任、ソフトな語り口でファンを魅了。プロ野球のファンを増やし、ファン層を拡げた功労者として昭和プロ野球ファンの記憶に残り続けている
取材・文/元永知宏