里崎智也×五十嵐亮太のライフハックベースボール! 日本を代表するレジェンドプレイヤーの2人が、野球からの学びをライフハックに翻訳、「生き抜く知恵」を惜しげもなく大公開。連載の第36回では、「勝負強さ」に関する考え方に迫ります!
■「勝負強さ」とは、結果だけで判断するものじゃない
----前回は「瞬時に正しい判断をするコツ」を伺いました。今回は、それを発展させて「勝負強い人、勝負弱い人」というテーマで進めたいと思います。
五十嵐 僕たちはずっと勝負の世界で生きてきたけど、確かに「勝負強い人」もいれば、普段は実力も実績もある選手なのに、「ここぞ」という場面で結果を残せない「勝負弱い人」がいるのも事実ですね。
里崎 それはスポーツ界に関係なく、ビジネスとか、どんなジャンルにも「勝負強い人、勝負弱い人」はいるよね。一般的には「きちんと結果を残している人」「勝負に勝っている人」が「勝負強い人」ということになるとは思うけど、それも考え方次第で、いろいろな捉え方ができると思うんだよ。
五十嵐 「いろいろな捉え方ができる」というのは、具体的にはどういうことですか?
|
|
里崎 たとえば、「勝負強さ」というものを「100回やって100回とも勝たねばならない」と考えるのか、「普段は負けていても、"この場面だけは結果を出せなければならない"という場面で、結果を出せばいい」と考えるのかで、かなり意味合いは変わってくるよね。
五十嵐 確かにそうですね。あるいは、「全勝する必要はないけど、長い人生において一度でも勝てばいい」と考えると、かなり気分的にも楽になってくるだろうし。
里崎 まさに、そう。その考え方だと思うな。僕自身は「本当の勝負強さとは、結果だけで判断すべきものではない」と考えていて、本当の意味で「勝負強い人」は、何度でも立ち上がる人や、何度でも戦いを挑める人だと思う。
五十嵐 野球選手の場合、これまでの歴史において防御率0.00でタイトルを獲った投手はいないし、打率10割の首位打者もいないわけですからね。誰もがどこかでミスをする。けれども、「どうでもいい場面」とは言わないけど、勝敗に影響のない場面で好成績を残すよりも、「勝つか、負けるかの瀬戸際」のような大事な場面で結果を残す。それが、本当の意味での「勝負強い人」ということになるんでしょうね。
■「打率」を求めるのか、「安打」を重視するのか?
里崎 勝負って、1回で勝つこともあれば、何度も挑戦してようやく勝つこともある。圧倒的な実力差のある場面で、1回で簡単に勝利した人と、圧倒的に不利な状況で何度も挑戦してようやく手にした1勝と、どちらに価値があるのか。どちらの人が勝負強いのかなんて、比較しようがないよ。
|
|
五十嵐 そうですね。圧倒的に不利な状況で戦っていて、まだ1勝していなくても、挑戦している限りはこれから勝つ可能性もあるわけだし。挑戦をやめたら勝つチャンスは永遠に訪れないけど、挑戦している限りはまだわからない。『SLAM DUNK』の安西先生じゃないけど、「あきらめたら、そこで試合終了」ですからね。
里崎 失敗しても、何度も何度も勝負していれば、続けているうちに勝ち星が増えていくチャンスが訪れることも増えるはず。ずっとそのスタンスでいれば、少しずつ勝負強い人になっていくんじゃないかな?
五十嵐 野球でもそうですよね。たとえばバッターなら、たとえ打てなくても打席に立ち続けていれば、いつかはヒットが出る可能性がある。もちろん、凡打が増えれば増えるほど「打率」は下がるけど、「安打数」は増えていくかもしれない。ピッチャーの場合でも、投げれば投げるほど「防御率」は下がるかもしれないけど、「白星」が増える可能性もありますよね。
里崎 それが最初に言った「捉え方の違い」だよね。あるいは「何を勝ちとするのか、負けととらえるのか?」によって、戦い方も変われば、勝負に臨む心境も変わってくるし。
五十嵐 結局は、自分の目の前にある勝負や、会社やチームなどから自分が期待されている内容によって、求められる結果も変わってくるわけですよね。その上で、「勝負強い人、勝負弱い人」も決まってくると。
|
|
里崎 場数を踏むうちに、いろんなイレギュラーなことに耐えられる力がついてくることもある。そうすれば勝負強さが鍛えられて、周囲から求められている結果を出せる可能性が高くなるんじゃないかな。
■何回負けても立ち上がることで「勝負強い人」になれる
五十嵐 前回、「のるかそるかの一発勝負の大舞台では、腹を括って勝負に挑むことが大事だ」って話し合いましたけど、「場数を踏む」「経験を積む」という意味合いを持つ勝負も当然ありますよね。
里崎 まだ経験が少なかったり、周囲からの信頼が得られていなかったりする場合は、ひとつひとつのチャンスを大切にする必要があるよね。大切なのは、「常に最善の手を考えること」だと思う。考えれば考えるほど、自分の引き出しが増えていくものだし、考えた末の結果であれば、それが成功であっても失敗であっても、そこから学ぶことはたくさんあるから。
五十嵐 前回もそういう結論に至ったけど、やっぱり「選択肢を増やすこと」が重要なことですね。「ただなんとなく」とか、「昔からこのやり方だから」とか、「みんながこうしているから」とか、思考停止状態で物事を決めてしまうと、うまくいってもダメでも、何も自分の身にならない。それは揺るぎない「真理」なんでしょうね。
里崎 僕自身、選手時代は誰にも負けない才能があったわけでも、恵まれた身体能力やセンスがあったわけでもないけど、「常に考え続けること」「挑戦を諦めないこと」は意識していた。それがあったから一軍に定着することもできたし、日本代表として世界大会に出場することができたと思っている。そして、それが「勝負強い選手」に近づくための最善の方法だったんだと、今になってあらためて確信してるよ。
五十嵐 僕も、恵まれた体格やセンスがあったわけではないけど、古田敦也さんを筆頭に、多くの先輩たちからいろいろなことを学んで、「これはどうすればいいのか?」と考えること、挑戦することはやめなかったです。メジャーリーグでは、心から満足のいく成績を残すことはできなかったけど、それでも、多くのものを手にすることができた。その中で、少しずつ成長していったという実感はありますね。
里崎 だから、さっきも言ったけど、いわゆる「勝負強い人」というのは意外とシンプルで、何回負けようが、どれだけ壁にぶち当たろうが、それでも立ち上がる人。そういう人のことを言うんだと思う。そこで立ち上がることができれば、少しずつ勝負強さは身についていく。時間はかかるかもしれないけど、最終的に「勝負強い人」になれるんじゃないかな?
五十嵐 どんなことにも言えるけど、ラクして手に入るものなんてないんですよね。「運を引き寄せること」「勝負強さを手に入れること」「人よりも一歩先に行くこと」、こうしたことはいずれも地道な取り組みや、前向きなスタンスが必要になる。同時に、何度も失敗して、痛い目に遭って、少しずつ手にしていくものなんでしょうね。
----どうしても私たちは、「連戦連勝」「完全無欠」を求めがちですけど、「勝負強い」と言われる人たちも、そのプロセスにおいては多くの敗北や挫折を経験しているんですね。いろいろ学びの多い対談でした。今回もどうもありがとうございました。
里崎・五十嵐 ありがとうございました。また次回もお願いします。
構成/長谷川晶一 撮影/熊谷 貫