NBA伝説の名選手:ケビン・マクヘイル 1980年代のセルティックス王朝を支えたビッグマン

0

2025年01月21日 07:20  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

NBAレジェンズ連載34:ケビン・マクヘイル

プロバスケットボール最高峰のNBA史に名を刻んだ偉大な選手たち。その輝きは、時を超えても色褪せることはない。世界中の人々の記憶に残るケイジャーたちの軌跡を振り返る。

第34回は、1980年代ボストン・セルティックスの3度のNBA王座に大きく貢献したケビン・マクヘイルを紹介する。

過去の連載一覧はコチラ〉〉〉

【最強のシックスマンとして地位を確立】

 1980年代にロサンゼルス・レイカーズとともに、NBAの発展に大きく寄与したボストン・セルティックス。その大黒柱としてチームを牽引したのはラリー・バードだったが、フォワード陣の一角として主力を務めたケビン・マクヘイルも、歴史に残る偉大な選手だ。

 1992年のバルセロナ五輪で金メダルを獲得したドリームチームの一員だったチャールズ・バークリーは、次のようなコメントを残している。

「ケビン・マクヘイルは、私が対戦した最高の選手だ。なぜなら、オフェンスでの彼は止められないし、ディフェンスでも私を悪夢に陥れたんだ」

 ミネソタ州北部の田舎町で生まれたマクヘイルは、バスケットボール、野球、フットボールと複数のスポーツをプレーするなど、持ち前の運動能力を示すような少年時代を過ごす。バスケットボール選手としての才能が開花し始めたのはヒビング高の時で、身長とスキルの高さ、フットワークのよさを武器に、シニア(日本の高3)のシーズンに1試合平均20得点、12リバウンドを記録。1976年にミネソタ州のミスター・バスケットボール(年間最優秀選手)に選ばれたマクヘイルは、ビッグテン・カンファレンスに所属するミネソタ大に進学する。

 208cmのパワーフォワードとして1年生から主力となったマクヘイルは、4年間で平均15.2得点、8.5リバウンド、2.1ブロックショット、FG成功率55.3%を記録。3、 4年時にビッグテン・カンファレンスのファーストチームに選出されるなど、ポストプレーからの高い得点力、リバウンドの強さ、ディフェンス力、IQの高さがNBAチームの目に留まるようになっていた。

 1980年のNBAドラフト。セルティックスはNo.1ピックで指名する権利を持っていた。しかし、社長のレッド・アワーバックは前日の6月9日、ゴールデンステイト・ウォリアーズにその全体1位指名権ともうひとつの1巡目指名権を譲渡し、全体3位指名権とロバート・パリッシュを獲得するトレードを敢行。1巡目3位で指名されたマクヘイルはのちにパリッシュとともにバードを支える重要な役割を果たしたように、このトレードはセルティックスが80年代にレイカーズとNBAのタイトルを争う時代を作る大きなポイントなった。

 マクヘイルは当初、「彼は私よりも明らかに上だった」というセドリック・マックスウェルの控えだったが、1年目から即戦力となって平均10得点、4.4リバウンドを記録。1981年のプレーオフでは208cmと長い腕を生かし、ペイント内で相手を抑えるディフェンスで存在感を増していく。フィラデルフィア・76ersを4勝3敗で下して進出したNBAファイナルでは、ヒューストン・ロケッツ相手に13.8分とレギュラーシーズンより6分以上出場時間が短くなったものの、ローテーションに入る選手のひとりとしてセルティックスの優勝に貢献した。

 1981年のNBAファイナルでMVPとなったマックスウェルの存在もあり、マクヘイルは5年目の途中までベンチから出てきてチームに貢献する選手だった。1983−84シーズンが平均18.4点、7.4リバウンド、1984−85シーズンが19.8点、9リバウンドのスタッツを記録し、2年連続でシックスマン賞(最も優秀なベンチスタート選手に贈られる賞)に選出というNBA史上初の快挙を成し遂げる。

【存在感を増した1984年NBAファイナル】

 宿敵レイカーズと対戦した1984年のNBAファイナルでは、マクヘイルの印象として強く残っている出来事がある。

 1勝2敗で迎えたアウェーでの第4戦、マクヘイルはカート・ランビスに激しいファウルを犯し、乱闘騒ぎの原因になるのだが、これには伏線があった。

 第3戦を33点差で大敗したあと、バードは「第3戦のあと、チームメイト全員とケンカしたかった。私は彼らを駆り立てるために新聞でできる限りのことをしたんだ。そして何かが変わらなければ、私たちは負けるだろうと知っていた。だから私は(意図的に)彼らを弱虫と呼び、女の子のように遊んでいると(新聞記者たちに)言ったんだ。反発があるかどうかはわからなかったが、気にしなかった」とコメント。激しいファウルは、そのコメントに対する、マクヘイルなりの答えだった。

 マクヘイルは後日、このファウルについて「人々はそれが計画されたと言うけど、そうじゃなかった。前もって考えていたら、マジック(・ジョンソン)か、カリーム(・アブドゥル=ジャバー)か、(ジェームズ・)ウォージーにやっていた。彼らはランビスよりもはるかに重要だから」と語っている。真意は本人のみぞ知るということかもしれないが、セルティックスの闘争心に火をつけたという点で、このファウルは大きな意味があった。

 延長の末、第4戦に勝利してシリーズを2勝2敗のタイにしたセルティックスは、ホームでの第5戦、第7戦をモノにして15回目のNBA制覇を達成。キャリア2度目の頂点に立ったマクヘイルは第5戦で19得点、10リバウンドのダブルダブルを達成するなど、チームに欠かせない戦力であることを証明した。

 1984−85シーズン序盤、マックスウェルが膝を故障したことで、マクヘイルは先発として出場機会を得た。1985年3月3日のデトロイト・ピストンズ戦で56点、5日のニューヨーク・ニックス戦で42点と大爆発するなど、マクヘイルは20点、10リバウンド以上のダブルダブルを量産。NBAファイナルでは宿敵レイカーズに2勝4敗で敗れ2連覇を阻まれたが、マクヘイルは第6戦での32点をはじめチーム最多の平均26得点、10.7リバウンドを記録するなど奮闘した。

 マクヘイルのこの活躍により、1985−86シーズン開幕前にセルティックスはマックスウェルをロサンゼルス・クリッパーズにトレード。マクヘイルは先発に定着し、クリッパーズからやってきたMVP受賞経験のあるセンターのビル・ウォルトンがシックススマンを務めたセルティックスは、67勝15敗とNBA最高成績でプレーオフに進出。平均21.6点を記録したマクヘイルは2度目のオールスターに選出に加え、オールディフェンシブ・ファーストチームを初めて受賞する。

 プレーオフでは1回戦からNBAファイナルまですべてのシリーズで21点以上を記録し、ロケッツとのファイナルでは平均25.8点で優勝に大きく貢献したことで、NBA屈指のパワーフォワードであることを証明した。

【多彩なオフェンスでNBA王座に貢献し殿堂入り】

「健康だったときの私は、いつも得点できると感じていた」と語ったように、マクヘイルはゴールに正対してのスポットアップからのバンクショット、フィンガーロール、リバーススピンムーブ、ベースラインからのダンクなど、フットワークを巧みに使いこなすことで得点を量産していた。1985−86から5シーズン連続で平均20得点以上を記録した実績が、文頭でバークリーの言葉を引用した理由でもある。

 セルティックスは1987年に宿敵レイカーズにNBAファイナルで敗れると、1988年はこの数年で飛躍してきたデトロイト・ピストンズにカンファレンス決勝で敗退。バード、マクヘイル、パリッシュ、デニス・ジョンソン、ダニー・エインジというすばらしいスターティング5を構成していたチームがNBAを支配する時代は、終わりを告げることになる。

 バードが腰の痛みに悩まされ続けたことが原因で、1992年のバルセロナ五輪を最後に現役引退。マクヘイルは1987年夏以来となる右足首の手術を1990年に受け、その後も腰の故障につき合うキャリアを過ごし、1992−93シーズンを最後に現役引退した。

 3度のNBAチャンピオンシップ、7度のオールスター、オールディフェンシブ・ファーストとセカンドチームに3回ずつ選出という功績を残したことで、背番号32はセルティックスの永久欠番となり、1999年にホール・オブ・フェイム(殿堂)入りを果たした。

「毎晩コートに立つたびに、ベストを尽くすつもりだとわかっていた。チャンピオンシップの年は何度もそうだった。幸運にもここで3回優勝することができ、あの頃は間違いなく私の人生で最高の日々だった」

 セルティックスの永久欠番セレモニーで、こう語ったマクヘイルは、1994年夏にミネソタ・ティンバーウルブズのアシスタントGMになり、翌年GMに就任。高校生のケビン・ガーネットをドラフトで指名し、スーパースターに育て上げた。その後ウルブズ、ロケッツでヘッドコーチを務め、現在はNBATVのコメンテーターとして活躍している。
 
【Profile】ケビン・マクヘイル(Kevin McHale)/1957年12月19日生まれ、アメリカ・ミネソタ州出身。1980年NBAドラフト1巡目3位指名。
●NBA所属歴:ボストン・セルティックス(1980-81〜1992-93)
●NBA王座3回(1981、84、86)/オールNBAファーストチーム1回(1987)/オールディフェンシブ・ファーストチーム3回(1983、89、90)/NBAシックスマン賞2回(1984、85)
●主なスタッツリーダー:フィールドゴール成功率2回(1987、88)

*所属歴以外のシーズン表記は後年(1979-80=1980)

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定