2024年、webスポルティーバで人気の高かった記事を発表します。本日は昭和プロ野球の人気連載「江川卓伝」のこちらです!(初公開日 2024年7月26日)
連載 怪物・江川卓伝〜石毛宏典の忘れられない衝撃(前編)
>>過去の連載記事一覧
1980年代の西武黄金期のキャプテン石毛宏典にとって、江川卓の印象は高校時代で止まっている。初めて見た時の衝撃が強すぎて、大学、プロで対戦をした打席の内容を詳細に覚えていないというのだ。
当時は交流戦がなく、シーズン中でのふたりの対戦はなかったが、日本シリーズでは8打数5安打1本塁打。数字だけ見たら、完全にカモにしている。それでも「高校時代に比べたら」と謙遜ではなく自重して話す姿に、江川へのリスペクトは半端ない。
【同世代にとって眩しい存在】
「江川さんはひとつ上なんですが、センバツですごいピッチングをしていたし、夏の甲子園では雨のなか銚子商と戦い、延長12回に押し出し四球で負けた試合をテレビで見ています。打席には立っていませんが、僕が高校2年の時に千葉国体で作新学院が来て、ゲーム前の練習で江川さんと大橋(康延)さんのキャッチボールがすごかった。ライトからレフトまでの遠投で、ボールが落ちてこない。遠投をやっていただけでみんなが『おおおぉ〜』ってどよめいていましたから。ゲームになれば糸を引くボールで、センバツ甲子園で今治西から20奪三振を記録して、駒大のひとつ上の先輩に今治西出身の渡部一治、曽我部世司がいたのですが、『とてつもなくすごかった』って興奮して話していましたからね」
|
|
当時の江川を知る者は、江川のことになると目の色を変えて話す。余談だが、筆者の学生時代の物理の先生が高校時代に練習試合で江川と対戦したことがあり、ふだんは寡黙に授業をやるのに、この時ばかりは口角泡を飛ばして「江川はすごかった。明らかにホップしていた」と物理の先生らしくない発言をし、「三振だったけど、ファウルを打ったんだぞ」とボールに当たったことが勲章のように誇らしげに話していた。
73年のセンバツのあと、"江川フィーバー"が全国を席巻していたが、セルジオ越後が初来日したのと同じ時期で「どうして耳の大きい高校生ばかり注目されているのだ?」と、あまりの熱狂ぶりに不思議がり、日本サッカーの人気の低さを悲嘆したという。
また江川と同学年であるタレントの明石家さんま、島田紳助がそれぞれテレビで江川と初共演した時のことだ。「うわっ、江川だ」と芸能人らしからぬ声が漏れ、紳助はゲストで出演していた俳優の佐野史郎に「江川ですよ」と呼びかけ、一緒になって「おおっ、江川だ!」とまるで一般人のような反応をしていた。それほど江川は同世代の人間にとって眩しい存在だったのだ。
【大学時代の江川からホームランも...】
石毛は千葉の市立銚子から駒澤大学に進学し、4年生の中畑清(元巨人)の部屋子を1年間やり、大学野球の厳しさを嫌というほど教えられた。
1年春からショートのレギュラーで活躍していた石毛は、大学2年の11月3日に明治神宮球場竣工50周年記念奉納野球大会で東京六大学選抜対東都大学選抜の対抗戦に出場し、リリーフに上がった法政大学の江川からレフトへ2ランホームランを打っている。
|
|
「たまたまレフトにホームランを打ちましたが、なんだろうね......高校時代の我々のスピード感からすると、速いボールといえば銚子商の土屋(正勝/元中日)くらいしか見たことがなかったんで。大学に行って、社会人とオープン戦をしたり、それなりに速いピッチャーと対戦して目も慣れていたんでしょうね。でも江川さん、この対抗戦は本気で投げていないでしょ」
石毛にとっては、余興ともいえる試合でホームランを打っても何の自慢にもならないといった感じだった。
駒大を卒業した石毛は、プリンスホテルを経て1980年に西武からドラフト1位で指名され入団。81年のルーキーイヤーは、開幕からレギュラーを奪取し、打率.311、21本塁打、55打点。シーズン終盤まで首位打者争いをするなど、圧巻の成績で新人王を獲得。
「アマチュアとプロと比べて、スピードの差といっても、日米野球で対戦したデレク・タツノも速かったし、当然、江川さんもいたし。それよりも変化球のキレとコントロールにびっくりしましたね。新人の頃は、ほんとに無我夢中で打席に入っていた感じ。監督の根本(陸夫)さんは、今みたいにデータがあってどうのこうのではなく、来たボールを打つ感じだった。それがある意味、野球選手にとって一番いいのかなと思います。どれだけデータを収集してもそのとおりに来るわけじゃないし、やっぱり真っすぐを待って変化球にも対応していくのがバッターの本質じゃないかな。野球人の本能の赴くままに立ち向かっていったほうが、面白いのかもしれないね」
プロ野球の世界に入ってくる以上、みんながそれだけの身体能力を備えており、あまり細かいことを言わないほうがいい結果につながるのではないかと、石毛は言う。
|
|
「江川卓というピッチャーに関して言うと、高校時代があまりに桁違いにすごかったから、その後の大学、プロ生活とやっぱり落ちてしまった部分は否めない。僕の野球人生のなかで、高校の時に見た江川さんの球速とあのボールの軌道っていうのは鮮明に残っていて、もう現れないんじゃないですか、あんなピッチャーは。やっぱり怪物と言われるだけあって、『同じ高校生相手にノーヒット・ノーランを何回やっているんですか』っていう話ですよ。甲子園でも練習試合でも、糸を引くようにヒュルヒュルって伸びる軌道は、すごいどころかまさに異次元でしたよね」
リーグ優勝11回、日本一8回、ベストナイン8度、通算1833本のヒットを積み重ねた百戦錬磨の石毛でさえ、江川のポテンシャルだけは計り知れないと、ずっと感じていた。
(文中敬称略)
後編につづく>>
江川卓(えがわ・すぐる)/1955年5月25日、福島県生まれ。作新学院1年時に栃木大会で完全試合を達成。3年時の73年には春夏連続甲子園出場を果たす。この年のドラフトで阪急から1位指名されるも、法政大に進学。大学では東京六大学歴代2位の通算47勝をマーク。77年のドラフトでクラウンから1位指名されるも拒否し、南カリフォルニア大に留学。78年、「空白の1日」をついて巨人と契約する"江川騒動"が勃発。最終的に、同年のドラフトで江川を1位指名した阪神と巨人・小林繁とのトレードを成立させ巨人に入団。プロ入り後は最多勝2回(80年、81年)、最優秀防御率1回(81年)、MVP1回(81年)など巨人のエースとして活躍。87年の現役引退後は解説者として長きにわたり活躍している