アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ったら、ダイエットレシピが簡単に作れた! 使い方やレシピをレビュー【2025年1月版】

0

2025年01月25日 11:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

アイリスオーヤマ「電気圧力鍋 PMPC-MA2-B」

 「電気圧力鍋」は、火加減や圧力を自動的に調整してくれるので、食材をセットしたらほったらかしておける便利なアイテムです。

【その他の画像】

 圧力調理以外にもさまざまな調理モードを搭載しており、中でもダイエット中の筆者が注目したのは「低温調理」ができる点。ダイエットでヘルシーな食事を心がけていると、鶏むね肉を低温調理した料理をたくさん紹介されます。

 ただ、通常の鍋では、安全においしく低温調理をするのは難しく、専用の調理器具の購入を決意。初めは低温調理器を購入しようと思ったのですが、いろいろな料理ができる方がお得かなと思い、アイリスオーヤマの「電気圧力鍋 PMPC-MA2-B」を購入しました。

 今回は、電気圧力鍋でダイエットレシピの定番「サラダチキン」が簡単に作れるのかレビューしていきます。

●アイリスオーヤマ「電気圧力鍋 PMPC-MA2-B」の機能を紹介

 アイリスオーヤマの「電気圧力鍋 PMPC-MA2-B」は、圧力調理のほか、無水調理、発行調理、煮込みなど、1台で9役を担う電気圧力鍋。簡単に料理ができるのはもちろん、調理中に目を離してほったらかしておけるのがなによりの魅力です。

 自分で調理モードを選んで料理をする「手動メニュー」モードのほか、「自動メニュー」モードを搭載。自動メニューは69種類登録されており、ボタン一つで簡単においしく調理ができます。通常の鍋モードにすると、卓上鍋としても活用できるので、家族や友人と鍋を囲みたいときにも活躍します。

人気の「電気圧力鍋」をチェック

●低温調理モードを使って「サラダチキン」を作ってみた

 さっそく、目的であるサラダチキンを作ってみました。鍋にセットするまでの調理内容は本当に簡単です。

 まず、鶏むね肉の皮を取り、中まで加熱できるようにフォークで穴を開けていきます。穴を開けたら、塩を少量すり込み、耐熱性の真空パックの袋に入れます。

 圧力鍋の内鍋に鶏むね肉全体が浸るくらい水を入れ、袋に入った鶏むね肉をそのまま水に投入。このとき、浮いて来ないように、お皿を逆さにしてかぶせます。

 内鍋を本体にセットしたら、調理モードの設定が始まります。今回は、手動調理モードで作っていきます!

 本体のメニュー画面から「手動メニュー」を選択し、調理モードの一覧から「低温・発酵調理」を選びます。そして温度設定と調理時間を設定します。

 調理前の設定はこれで完了。あとはほったらかしておけばOKです。手動メニューもたった3ステップで調理の設定ができるので、忙しいときも隙間時間でササっと作れます。

●しっとりおいしいサラダチキンが完成

 調理時間が過ぎ完了したら、取り出して、中までしっかり火が通っているか確認します。

 赤いところもなく問題なさそうなので、このまま切って盛り付けていきます。

 調理前に塩をすり込んでいるのでほんのりと塩味があり、そのままでも充分食べられますが、筆者は飽きてきたら、ノンオイルのドレッシングなどをかけています。サラダチキンだけで食べるのはもちろん、野菜と一緒にサラダとして食べるのもおすすめです。

 今回は、半分はほぐして手作りのタレとあえました。このままおかずにもできますし、ご飯にのせて「鶏むね丼」にして食べるのもおいしいですよ。タレは、醤油、水、コチュジャン、鶏がらスープの素、細かく刻んだ長ネギ、いりごまを入れて混ぜ合わせて作りました。分量は好みによって調整してみてください。

●後片付けも簡単

 普段の後片付けは、内鍋、ふた、ふたのパッキン、超圧弁キャップを洗えば完了するので、そこまで手間に感じていません。

 購入前は、後片付けを面倒に感じて次第に使わなくなるのでは……と心配していたのですが、今のところはまったく問題なく使えています。

 また、これまで低温調理以外では「鶏肉のトマト煮」を作ってみたのですが、圧力調理により鶏むね肉がしっとり柔らかく作れました。

 おいしくてヘルシーな料理がいろいろ作れるので、買って良かったと思っています。まだ蒸し調理や無水調理は実践していないので、今後挑戦してみたいです。

    ニュース設定