【写真】すごい「駅弁」がおにぎりに! 東急ステイ池袋の“新感覚モーニング”の詳細
■自分でメニューを選べる楽しさ!
今回訪れた東急ステイ池袋は、ビジネス、観光、転勤等の一時住まいなど中長期滞在客をメインターゲットに、洗濯乾燥機、電⼦レンジ、ミニキッチン(一部タイプ)などを客室内に設置した“暮らすように泊まれる”ホテル 。
2024年12月26日(木)にリニューアルオープンしたのに合わせて、朝食サービスとして新たに「ステイモーニング+(プラス)」の提供を開始。こちらは客室に電子レンジと冷蔵庫が備え付けられているというホテルの特徴を生かし、 好きな時間に客室内で朝食メニューを電子レンジで温め、自宅のように寛ぎながら楽しむことができるモーニングスタイルです。
メニューは、レンジで温めるだけのおにぎりorパンを味わえる「おてがるセット」、客室で炊きたてのごはんとレトルトカレーorサバの味噌煮が食べられる「どんぶりセット」の 2種類を用意しています。
面白いのは、自分で朝食メニューを取りに行くこと。ホテルの1階ロビーに提供スペースが用意されており、その日の気分に合わせて冷蔵庫からパンやおにぎりを、棚からレトルトカレーなどをゲットし、客室で調理して楽しむスタイルとなっています。ホテルによっては予約時にチョイスしたメニューが事前に客室の冷蔵庫にセットされていることもありますが、ビュッフェのように“自分で選ぶ”というワンアクションがあることで、ちょっとしたワクワク感がありました。
|
|
とはいえ、ホテルのモーニングといえば「ビュッフェ」があるかどうかが選択の決め手になることもあるほど人気のサービス。今回なぜ本サービスを導入したのか広報担当者に聞いたところ、あえてビュッフェスタイルではなくすことで、フードロスの削減に貢献するとともに、自宅と同じような感覚でゆったりと朝食を楽しんでほしいとの思いを込めているそう。また、女性利用者からの「ビュッフェ会場にすっぴんで行くのが嫌」「メイクしていくのが面倒…」「もっと気軽にモーニングを楽しみたい」といった声を受けて、今回のモーニングスタイルに決めたといい、広報担当者いわく“ちょっとしたチャレンジ”だそうで、「皆さんからの反響を楽しみにしています」と語ってくれました。
そんな「冷凍」モーニングのお味は? 実際に食べてみました。
■「冷凍」と侮れないおいしさ!
まず「おてがるセット」は、冷凍食品ブランド「時空食堂」の「鯛めし」や「きつねの鶏めし」など駅弁の冷凍おにぎり、クロワッサン、クリームパンなどのパンから好きなものを2つ選ぶことができます。温めるだけなので準備時間は約10分ほど、バタバタの寝起きでもさっと味わえるのがうれしいポイントです。駅弁おにぎりは一口かじった瞬間「この味知ってる」と懐かしさを覚えるほど、冷凍だと侮るなかれなクオリティーの高さでした。
一方の「どんぶりセット」は、ごちそうレトルト専門店「ニシキヤキッチン」のバターチキンやポークなどのレトルトカレーor築地の水産加工品の老舗「味の浜藤」のサバの味噌煮から選べるおかず&炊き立てご飯のセット。「THANKO」の一人炊き用炊飯器にお米、おかずを入れて30分ほどで、しっかりとした朝食が完成! 個人的にサバの味噌煮は、身がふわっと柔らかく、味噌の優しい甘さがご飯と相性がよく、朝から幸せな気分に。
|
|
今回調査した東急ステイ池袋の「ステイモーニング+(プラス)」は、食べたいものを、好きなように、自分のタイミングで楽しめる新感覚のモーニングサービスでした。