『ハイキュー‼』×SVリーグ コラボ連載(30)
大阪ブルテオン 中村駿介
(連載29大阪ブルテオン永露元稀は192cmの「勝たせるセッター」 青葉城西の司令塔・及川徹は「憧れる」>>)
「今は『ずっと負け続けている』と思っています。(SVリーグでは)試合にあまり出られていないので。今のチームで、ファーストセッターとしてトスを上げて、優勝したいです。(2022年に日本代表に選ばれているが)あまり先を見過ぎないようにしたいですね」
中村駿介(25歳)は、真っ直ぐ前を向いて言った。
|
|
「セッターは目立たないポジションかもしれませんが......勝った時が一番うれしいです。3セット、長い時は5セット、1点目から25点目までをどう取るかを考えるので。考えているうちに、試合が終わっている感じです(笑)。試合が終わってホッとするのは、別のポジションとは違う喜びですね」
それが中村の、セッターの矜持だ。
中村はバレーボールと切っても切り離せない家に生まれた。両親はともにバレー選手。父はVリーガーで、母は春高バレーに出場した経験がある。必然的に、バレーは常に身近にあった。9人制でプレーしていた父親の試合を観に行き、父とパス交換をする。そんな日常だった。野球やサッカーなども経験したが、バレーの楽しさには及ばなかったという。
そして小学3年の時、兵庫にあるバレーチームに入った。
「お父さんと職場が一緒だった方が監督しているチームでした。練習を見学に行った時は、すごく厳しい感じだったんですが、気づいたら『やりたい』と言っていて。おかしいっすよね(笑)」
|
|
大阪府出身の中村は明るく言い、笑みを洩らす。
「当時は身長がそこまで大きくなかったんで、レシーブから始めました。ボールを落とさなかったら負けない。そこに惹かれましたね」
つなぐ、託すというバレーの虜になった。父には「好きなことをやったらいい」と言われていた。むしろ「無理にバレーをやらなくてもいい」というスタンスだったようだが、彼自身はバレー選手になることを心に決めていた。中学ではパンサーズジュニアに入団し、リベロやスパイカーをやりながら、得意なディグを中心に総合能力を高めた。
大塚高校では1年から春高バレーに出場。準決勝では、ブルテオンのチームメイトで同じセッターの永露元稀がいた東福岡高校と対戦し、惜しくも敗れた。当時の中村はリベロで、永露はミドルブロッカー。その後、ふたりともセッターに転向し、同じチームでポジションを争うというのも何かの因果だろうか。
早稲田大学に進学後に身長が伸び、周囲の勧めでセッターに転向した。全日本インカレでは4連覇を達成。3、4年時にはベストセッター賞も受賞した。
|
|
「すごいスパイカーがいっぱいいて、誰に上げても決まる感じでしたから。『負けたら自分のせいになるんやろうな』と思いながらやっていました(笑)。プレッシャーもありましたが、吹っきれてやれましたね」
セッターはパートナー次第で、才能が開花する一面もある。早稲田大ではパリ五輪に出場した日本代表のオポジット、宮浦健人(ジェイテクトSTINGS愛知)と寮の部屋が同じで、共に戦った。
「自分のなかで宮浦は"最後の切り札"でした。『困った時は、あいつに上げればなんとかなる』って。宮浦は男っぽい感じで、『全然いいよ。(トスを)持ってきて』って言うんです。それがカッケーなって(笑)。何より楽しかったですね」
中村は「セッターはスパイカーありき」と謙遜する。セッター歴が浅いだけに、「ほかのセッターは、みんなうまく見えます」と言うが、間違いなく実力者だ。センターのクイック、パイプを得意とし、スパイカーの選択肢を広げる。「いろいろ考えていると頭が爆発しそうです」とおどけるが、その戦略にセッターの存在価値があることを心得ている。
「リーグがSVリーグになって、チーム名も(パナソニックパンサーズから)大阪ブルテオンに変わって、初代チャンピオンになるのは大事だと思っています。枚方出身の自分にとっては地元チームでもありますし、パンサーズ時代から『どんなことでも勝ちにこだわる』というチームの気風はあったので、自分も勝ちにこだわりたいです」
それが中村の決意だ。
【中村駿介が語る『ハイキュー‼』の魅力】
――『ハイキュー‼』、作品の魅力とは?
「烏野の選手たちが、どんどん強くなっていくのが好きですね」
――共感、学んだことは?
「自分の高校時代と照らし合わせながら読むんですが、負けて悔しがる感じですかね。負けて学ぶというのも『その通りだな』と思いました。インターハイ予選で烏野が青葉城西に負けた後のシーンは、特に印象に残っています」
――印象に残った名言は?
「その青葉城西戦で負けた後、烏野の武田(一鉄)先生が『"負け"は弱さの証明ですか?』と言うんですが......あれは刺さりますよ。『青春やな』って」
――好きなキャラクター、ベスト3は?
「1位は烏野の田中(龍之介)です。熱い感じが大好きで、ムードメイカーなのは自分に近いとも思うし。2位は青葉城西の及川(徹)さん。やっぱりセッターとしてのセンスがピカイチ。『みんな好きになるやん』って選手ですよ。3位は烏野の月島(蛍)。地道に練習したリードブロックが実ってタッチを取るところとか、すごく好きですね」
――ベストゲームは?
「さっきも出た、烏野が青葉城西に負けた試合です。最後に、ボールがコートに落ちるシーンは、自分が3年の時に出た春高バレーの最後を思い出します。味方が弾いたボールを追いかけられず......そのボールの軌道は忘れられないですね」
【プロフィール】
中村駿介(なかむら・しゅんすけ)
所属:大阪ブルテオン
1999年3月7日生まれ、大阪府出身。186cm・セッター。小学3年でバレーを始め、パンサーズジュニアにも入会。大塚高校では春高バレーなどで活躍し、早稲田大では4年連続で全日本インカレを優勝。アンダーカテゴリーの日本代表で活躍し、2021年にパナソニックパンサーズ(現・大阪ブルテオン)に入団。2022年にはシニアの日本代表に初選出された。