【カルディ】箸が止まらなくなる「ご飯のお供」5選! おすすめのアレンジレシピも

0

2025年01月26日 21:20  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

国内外さまざまな地域の食料品がそろうカルディ。特に「ご飯のお供」は種類が豊富で、食卓を彩ってくれます。今回はその中から厳選して5品をご紹介。そのほかのおいしい食べ方やアレンジレシピもあわせてご紹介します。
一般的なスーパーではなかなか見かけない食料品を扱っているカルディコーヒーファーム(以下、カルディ)。その中でも特に豊富な品ぞろえなのが、ご飯のお供です。今回は、日々カルディに通う筆者がおすすめするご飯のお供を厳選して5品ご紹介します。

1. 粗挽きの牛たんがたっぷり「牛たんラー油」

「牛たんラー油」税込459円

カルディを運営するキャメル珈琲の関連会社・もへじの商品からイチオシしたいのが、「牛たんラー油」です。たっぷり入った粗挽き牛たんがピリピリと辛いラー油に包まれています。辛いものが苦手な人には少し辛すぎるかもしれませんが、辛さに強い人にとってはパクパクとご飯がすすんでしまう商品です。

そのほかの食べ方

まぜそばがおすすめ! 茹でたインスタントラーメンの麺を湯切りして「牛たんラー油」と卵の黄身をトッピングすると、本格的なまぜそばができます。

商品情報

・商品名:牛たんラー油
・価格:税込459円
・内容量:90g
・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 ※開栓後要冷蔵

2. ごま油の風味が食欲をそそる「韓国 ジャバンのり」

「韓国 ジャバンのり」税込354円

収穫したのりをしょうゆや胡麻などで味付けしてから天日干しし、焼いて食べる習慣から生まれた本商品。風味が豊かなごま油が食欲をそそります。シャリシャリとした食感がクセになる、日本ののりとは一味違った商品です。

そのほかの食べ方

冷奴にトッピングしたり、出来上がったチャーハンにトッピングしたりするのもおすすめ。細かく切ったチーズやキムチと共に混ぜご飯にして小さく丸めると、韓国料理のチュモッパになりますよ。

商品情報

・商品名:韓国 ジャバンのり
・価格:税込298円 ※1月25日までのお買得価格
・内容量:60g
・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存

3. バターのコクがのりと相性抜群「海苔バター」

「海苔バター」税込388円

バターのコクとのりの相性が絶妙な、国産黒のりを100%使用している「海苔バター」。ご飯のお供として本商品を使うだけでもいいですし、卵の黄身をトッピングするのもおすすめです。

そのほかの食べ方

バターだけあってトーストとの相性も抜群。食パンに「海苔バター」を塗ってピザ用チーズをトッピングし、トーストすると未知の味を楽しめますよ。茹でたスパゲティに「海苔バター」を混ぜて、釜揚げしらすをトッピングするのもおすすめです。

商品情報

・商品名:海苔バター
・価格:税込388円
・内容量:100g
・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存 ※開栓後は冷蔵庫に保存

4. ご飯のお供の定番・なめ茸が明太子味に「明太子なめ茸」

「明太なめ茸」税込480円

ご飯のお供の定番といってもいいなめ茸。カルディには、定番のなめ茸に明太子を加えた「明太子なめ茸」があります。トゥルンとしたなめ茸の食感に明太子の辛さがアクセントとなり、ご飯がすすむこと間違いなしの逸品です。

そのほかの食べ方

卵焼きの具にすると、卵の甘さと明太子のピリ辛さがマッチしたおいしい卵焼きになります。マヨネーズとあえて野菜のディップやサンドイッチの具にするのもおすすめです。

商品情報

・商品名:明太子なめ茸
・価格:税込480円
・内容量:140g
・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温保存 ※開栓後は冷蔵庫に保存

5. 111年の歴史「フタバ 御飯の友 ふりかけ」

「フタバ 御飯の友 ふりかけ」税込147円

ご飯のお供の定番中の定番といえば、ふりかけ。フタバは、大正2年創業で111年の歴史を誇るだしやふりかけの老舗メーカーです。薬剤師・吉丸末吉氏がカルシウム不足を補うために考案したのが「御飯の友」だったそう。歴史のあるふりかけです。

そのほかの食べ方

ペペロンチーノに振りかけたり、サラダに少量の塩と一緒に振りかけたりするのもおすすめです。

商品情報

・商品名:フタバ 御飯の友 ふりかけ
・価格:税込147円
・内容量:22g
・保存方法:直射日光、高温多湿の場所を避けて保存


今回はカルディで買えるご飯のお供を厳選して5品ご紹介しました。いずれもご飯だけでなく、いろいろな使い方ができるので余すことなく消費できます。気になった人はぜひカルディでチェックしてみてくださいね。

※商品の在庫状況は日々変わるため、紹介した商品が「在庫なし」となる場合があります。あらかじめご了承ください。
(文:矢野 きくの(節約・家事・100円ショップガイド))
    ニュース設定