今売れている「運転用サングラス」おすすめ3選&ランキング 夜間運転対応タイプや1000円台で買えるコールマンのモデルなど【2025年2月版】

0

2025年02月07日 11:10  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

ロックブロス「調光サングラス アクアブルー」(出典:Amazon)

 運転中に対向車のライトや路面からの反射光で目がくらんだことはありませんか? こうした光を遮るのに便利なのが「運転用サングラス」。ヘッドライトや日差し、路面や看板の乱反射といったまぶしい光から目を守り、視界を良好に保つことができます。

【その他の画像】

 最近は1000円台で買えるコールマンのモデルが人気です。今回はAmazonの売れ筋ランキングからおすすめの運転用サングラスをピックアップ。おすすめのモデルと共に運転用サングラスのトップ10を紹介します。

本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年2月6日23:30現在)に基づいてランキングを集計しています

●今売れている運転用サングラス:コールマン「偏光サングラス ブラック CO3033-1」

 スクエア型のシャープな形状が印象的なサングラス。フレームカラーはブラック、レンズカラーはスモークを採用、重さは約20gとなっています。

 偏光レンズを搭載しているので、路面や水面、道路の標識、ビルの窓ガラスなどからの乱反射光の影響を抑え、視界のギラツキを軽減してくれます。チカチカして良く見えないという状態が避けられるので、ドライブシーンや釣りなどのアウトドアシーンで役立ちます。

 紫外線カット率は99%以上、可視光線透過率は約15%となっており、視界は暗めです。晴れた日の昼間の使用に適しています。

●今売れている運転用サングラス:スワンズ「日本製 スポーツサングラス エアレスリーフフィット」

 JIS規格の夜間運転基準に対応したサングラス。可視光線透過率は約82%となっており、視界は明るめです。ナイトイエローレンズが対向車のヘッドライトやテールランプのまぶしさを抑制し、夜間運転時の視認性を高めてくれます。

 紫外線カット率は99%以上です。また鼻の形に合わせて調整できるノーズパッドやノンスリップラバー仕様のテンプルエンドなどを採用。フィット感を高め、ズレ落ちを防止する作りになっています。重さも約16gと比較的軽めなので、負担なく着用できるでしょう。

●今売れている運転用サングラス:ロックブロス「調光サングラス アクアブルー」

 調光レンズを搭載したサングラス。紫外線の強さによってレンズの色が自動的に変化するため、1本で室内と屋外、昼間と夜間など幅広いシーンに対応できます。

 大きめのフレームとレンズを使用し、広い範囲をカバーできるのも魅力の1つ。空気抵抗を和らげるフォルムで、運転中はもちろん、ランニングやサイクリングなどの場面にも役立ちます。

 鼻当て部分のフィット感は調整可能です。眼鏡ユーザーにうれしいインナーフレームを搭載。度付きレンズを後から取り付けることもできます。そのほかハードケースやソフトケース、クロスが付属します。

●「運転用サングラス」売れ筋ランキング:トップ10

10位:コールマン「偏光サングラス ブラック グリップ機能 CO3020-2」

9位:コールマン「跳ね上げ式偏光サングラス COV01-1」

8位:スワンズ「日本製 スポーツサングラス オリジナルモデル ミラーレンズ AMZ-G01」

7位:ロックブロス「調光サングラス ジェットブラック」

6位:スワンズ「日本製 スポーツサングラス エアレスリーフフィット」

5位:コールマン「偏光サングラス CO3079-1」

4位:コールマン「偏光サングラス シャーリングガンメタル バネ丁番 CO3008-1」

3位:スワンズ「日本製 サングラス ディーエフパスウェイ 偏光」

2位:コールマン「偏光サングラス ブラック CO3033-1」

1位:コールマン「眼鏡の上からかけられる偏光サングラス オーバーグラス」

    ニュース設定