【羽生結弦さん】一問一答1「スケートだけでも表現し切れない、唯一無二のものだと思っている」

0

2025年02月10日 09:37  日刊スポーツ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日刊スポーツ

単独アイスショーの全国ツアー「Echoes of Life」の千秋楽公演で熱演する羽生結弦さん(C)Echoes of Life Official

フィギュアスケート男子の冬季オリンピック(五輪)2連覇王者、プロ転向3年目の羽生結弦さん(30)が、涙の完走を果たした。9日、千葉・ららアリーナ東京ベイで単独アイスショーの全国ツアー「Echoes of Life」の千秋楽公演を迎え、アンコール前、マイクを握り「ありがとうございました!」とファンへ叫んだところで、感極まった。


チケット争奪戦を勝ち抜いた満員の8300人を前に、この日も15曲を披露。30歳の誕生日を迎えた昨年12月7日の初日(さいたまスーパーアリーナ)から3都市7公演を無事に終え、報道陣の取材に応じた。


一問一答(1)は次の通り。【木下淳】


−ツアーが全て終わりました。振り返ってみて


「とにかく頑張ったということと『Ice Story』に関わってくださった方々の規模が、本当に類を見ないぐらい多くの方々が関わってくださったので。僕のためにどれだけの方が動いてくれているのか、ということに対しての感謝の気持ちでいっぱいです」


−自ら執筆したストーリーを演じてきました。完成度は


「もう、これ以上ないという出来で締めることもできたので。ちょっと放心状態ではあるんですけど、とにかく言葉とか文字だけでは僕は表現し切れないし。この『Ice Story』というものは、スケートだけでも表現し切れない、唯一無二のものだと思っているので。今日の演技と演出と物語が映像で残ったり、見に来てくださった方々の記憶に残ってくれたりするのが、本当にうれしいなという気持ちでいっぱいです」


−「バラード第1番」が素晴らしかったです。どのような気持ちで臨みましたか


「ずっと最初から、かなり苦戦をして。あらためて旧採点ルールの中のショートプログラム(SP)で、後半に2回ジャンプを跳ぶ。それがトリプルアクセル(3回転半)と4回転−3回転(の2連続トーループ)というものの、ジャンプの難しさを、あらためて感じました。フリーとは、また違う緊張感。そしてフリーとは違って回復する余地がないのがSPの特徴で、非常にいろいろなものが詰まっているからこそ、よりフリーよりも難しいんだなということを今回、ツアーを通して、あらためて感じました。その難しいものを、既にその前に4曲ですかね。既に『ああ、つらいな』と思いながら出ていく難しさと、僕の希望だったんですけど、照明付き、また会場によってリンクサイズが変わるということもあって、調整は難しかったですけれども、氷の職人さん含めて皆さんが一生懸命やってくださったおかげで、何とかできました」


−まだ終わったばかりですが、次への構想は


「ないです(笑い)。ゼロです(笑い)。とりあえず、ちょっと今、放心している状態で、頭がうまく回っていないかもしれないんですけど。とにかくこうやって皆さんが集まってくださるのもそうですけど、何て特別なんだろうな、と、しみじみと心に染みこませながら今という時を過ごしています」


◆Yuzuru Hanyu ICE STORY 3rd−Echoes of Life−TOUR 人生の旅路や成長をテーマに「命」とは、そして「生きる」ことの本質とは、を問う。アーティスト羽生が自ら制作総指揮を執る「Yuzuru Hanyu ICE STORY」シリーズの第3弾。「GIFT at東京ドーム」「RE_PRAY TOUR」に続く独創的な物語をつづった。過去2作と同様、演出にはMIKIKO氏を迎えた。さいたまスーパーアリーナで昨年12月7、9、11日、広島グリーンアリーナで今年1月3、5日、ららアリーナ東京ベイで2月7、9日の3都市7公演。全国の映画館などでライブ・ビューイングが行われ、CSテレ朝チャンネルでも独占生中継された。

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定