ネット誹謗中傷を「されたことがある」人に聞いた、加害者は誰だった?

6

2025年02月13日 18:30  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
弁護士ドットコムは、「専門知」の新たな活用可能性を調査・発信するプロフェッショナルテック総研において、インターネット・SNS上の誹謗中傷に関する被害経験の実態・意識調査を実施した。調査対象は弁護士ドットコムの一般会員1,329名で、調査方法はウェブアンケートであった。なお、調査期間は2024年12月11日~12月25日であった。


「ネット・SNS上で誹謗中傷の被害を受けたことがあるか」と質問したところ、29.8%が「ある」と回答した。


「誹謗中傷の被害の内容」を聞いたところ、「容姿や性格、人格に関する悪口」(66.9%)が最も多く、次いで、「ウソの情報を流された」(51.3%)、「個人情報をさらされた」(28.3%)、「脅迫された」(19.7%)と続いた。

加害者について聞いたところ、「面識の無い第三者」(40.7%)が最も多く、次いで「SNS上のみつながりがある人」(23.0%)、「友人・知人」(17.9%)と続いた。一方で、「加害者を特定できなかった」という回答は26.8%であった。


「ネット・SNS上で誹謗中傷と思われる投稿を見たことがあるか」と質問したところ、77.6%が「ある」と回答した。


一方で、「誹謗中傷を見かけた後、動のような行動をとったか」と聞いたところ、「何もしなかった」(63.9%)が最も多く、「SNSの運営などに通報した」(33.5%)、「加害者に対して投稿が誹謗中傷にあたると伝えた」(6.6%)、「警察に通報した」(2.3%)と続いた。( Yume)

このニュースに関するつぶやき

  • 加害とかって話じゃないかもしれないが、せめて事実を書くなら改められるが、想像とかそれこそ妄想?とかで話すから‥変な意味で辛い←自覚しながらリスクを取っていた点を指摘されたら仕方ないが、無い物を言われても困る
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定