90年代から00年代に日本競馬を沸かせた名手 O.ペリエ騎手のJRA・GI初制覇から25年

1

2025年02月21日 06:00  netkeiba

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

netkeiba

00年のフェブラリーSを制したウイングアロー(撮影:下野雄規)
 JRAで短期免許制度が始まったのは1994年のこと。以来、多くの腕利きが海の向こうから来日し、日本競馬を盛り上げてきた。中でもフランスのオリビエ・ペリエ騎手は、シンボリクリスエスとの有馬記念連覇、ゼンノロブロイの秋古馬三冠などで、印象に残っているファンも多いことだろう。そんな同騎手が日本で初めてGIタイトルを手にしたのは、00年のフェブラリーSだった。

 騎乗したのはウイングアロー。現3歳時に名古屋優駿、グランシャリオC、ユニコーンS、スーパーダートダービーと重賞4連勝を飾っていたが、ダービーグランプリは2着、4歳時の南部杯は2着とGI級タイトルにはあと一歩届かず。常に善戦する馬ではあったが、追い込み一手の脚質もあってか、勝ち味に遅い面があった。

 迎えた00年のフェブラリーSには、前年覇者メイセイオペラをはじめ、重賞2勝のゴールドティアラなどが出走。さらにはキングヘイロー、シンボリインディといった芝の実績馬も集い、1番人気5.1倍のオッズが示すように大混戦模様だった。そのレースでウイングアローが見せたのは驚異の末脚。大井のオリオンザサンクスが刻むハイラップで先行馬が総崩れとなる中、4角16番手の本来なら絶望的ともいえる位置から、直線だけで全馬ごぼう抜きの離れ業を見せたのだ。

 ペリエ騎手は馬上で立ち上がるように渾身のガッツポーズ。これがJRA・GI初制覇となった。94年のヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップで初来日し、95年の金杯(西)でJRA重賞初制覇。以降もエアグルーヴやビワハイジ、スペシャルウィークなどとのタッグでGII、GIIIで計13個のタイトルを手にしていたが、GIでは3着4回と一歩届いておらず。10回目のGIチャレンジでついに頂点に立った。

 さらに翌年のフェブラリーSではノボトゥルーで連覇したほか、同年にはマイルCS、ジャパンC、阪神JFと年間にGI・4勝の大活躍。02年にシンボリクリスエス、04年にはゼンノロブロイと出合うなど、90年代後半〜00年代前半にかけて日本競馬を沸かせ、ファンや関係者に強烈なインパクトを残した。

 そんな名手は12年のジャパンCデーが最後の来日となり、昨年4月に惜しまれつつも現役生活に別れを告げている。

このニュースに関するつぶやき

  • デムーロ、ルメールの出稼ぎコンビのおかげで、中央競馬がつまらなくなり、今は、地元岩手競馬しかやらない。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定