SL列車 現在運行するすべてを網羅した決定版『蒸気機関車大図鑑』美しい写真と詳細な図解を網羅

0

2025年02月21日 15:40  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『SLのすべてがわかる 蒸気機関車大図鑑』(小学館)

 オールカラー&動画付きの蒸気機関車を解説した書籍『SLのすべてがわかる 蒸気機関車大図鑑』(小学館)が、2025年2月19日に発売された。


【画像】『SLのすべてがわかる 蒸気機関車大図鑑』の内容をチェック


 1804年にイギリスの技術者リチャード・トレビシックが発明し、150年以上もの間、世界中の鉄道を牽引し続けた蒸気機関車。日本国内では50年前の1975(昭和50)年12月14日、日本国有鉄道(国鉄、現在のJR)で定期旅客列車としての運行を終了しているが、翌年、大井川鐵道によって復活運転が開始。現在も各地で観光列車として活躍している。


  本書は、現在運行中のすべてのSL列車を網羅し、蒸気機関車の動く仕組みや運転の様子を、美しい写真と詳細な図解、さらに2本の動画で解説する決定版となる。


 現在運行中のSL列車を迫力ある見開き写真で紹介。全国のSLファン必見のビジュアル構成となっている。そのほか蒸気機関車が動くメカニズムを、詳細な図解とともに解説。燃料である石炭の役割や、動力を生み出す仕組みを解説する。


 そのほか蒸気機関車の歴史や、乗車体験ができる施設を17カ所が紹介される。また本書限定で、る2本の特別動画「 蒸気機関車の動く仕組み(2分45秒)」と「大井川鐵道C10形8号機 運転室映像(1時間28分2秒)」が閲覧できる二次元コードが掲載される。


(文=リアルサウンドブック編集部)



    ニュース設定