Q. 「首にしこりを見つけました。がんでしょうか?」【医師が回答】

0

2025年02月22日 20:50  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

【医師が解説】「首のしこり」は、がんでしょうか? ほとんどの場合は、炎症によるリンパの腫れですので、過度な心配は不要です。しかし、自己判断で放置してはいけません。分かりやすく解説します。

Q. 首にしこりがあるのに気づきました。がんでしょうか?

Q. 「最近、首にしこりがあることに気づき、不安を感じています。これはがんの兆候でしょうか? それとも他の原因が考えられるのでしょうか」

A. しこりの多くはリンパ節の腫れですが、自己判断は禁物です

首のしこりは、多くの場合リンパ節の腫れによるもので、がんの可能性は高くありません。リンパ節の腫れの多くは、風邪や怪我、虫歯などによって体内で起こっている「炎症」に対する、体の正常な反応です。通常、炎症が治まるとリンパ節も小さくなります。

しこりが良性のものか、悪性のものかを見分けるためには、「大きさの変化」「硬さ」「可動性」に注目するのがポイントです。炎症によるしこりは弾力があり、触ると動きます。炎症以外の、がんなどの悪性のしこりの場合は、硬く、動かないものが多く、次第に大きくなっていきます。

硬く動かないしこりを見つけた場合は、不安になってしまうと思います。いずれの場合も、自己判断で過度に心配したり、放置したりせず、適切に医師の診察を受けることが大切です。

狭間 研至プロフィール

大阪大学医学部卒。日本外科学会 認定登録医。大阪大学医学部付属病院、大阪府立病院などで外科・呼吸器外科診療に従事した後、現在は地域医療の現場で医師として診療を行う。ファルメディコ株式会社 代表取締役社長。医療法人嘉健会思温病院理事長。外科医、地域医療、薬局運営の豊富な経験から、医療と患者さんの橋渡しとなる分かりやすい医学情報発信を行っている。
(文:狭間 研至(医師))

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定