
今回は現在60歳の方からの質問で「64歳から年金をもらえるのか」についてです。
Q:60歳になりました。今は単身者で寮に住んでいます。64歳までは単身で働くつもりですが、年金は65歳からですか? 64歳からでも年金はもらえますか?
「60歳になりました。今は単身者で寮に住んでます。64歳までは単身で働くつもりですが、年金は65歳からですか? 64歳で辞めて自分の実家に帰りたいですが、64歳で退職したら老齢年金はもらえますか?」(ショー)A:相談者が男性の場合は、原則65歳から老齢年金がもらえます。繰上げ受給をすることで64歳からでももらえますが、繰上げした月数分減額された年金を一生涯受け取ることになります
相談者「ショー」さんは、2025年2月現在、60歳でしたら、昭和40年生まれと思います。「ショー」さんが男性として回答します。昭和40年生まれの男性の場合は、老齢年金がもらえるのは、原則65歳からになります。「ショー」さんが64歳から老齢年金をもらうためには、繰上げ受給の手続きをする必要があります。ただし繰上げ請求をすると、繰上げする期間に応じてひと月当たり0.4%減額された年金を受け取ることになります(昭和37年4月1日以前生まれの方の減額率は0.5%)。
一度繰上げ請求をすると、取り消しはできませんし、そして一生涯、受け取る年金額の減額率は変わりません。
|
|
監修・文/深川 弘恵(ファイナンシャルプランナー)
都市銀行や保険会社、保険代理店での業務経験を通じて、CFP、証券外務員の資格を取得。相談業務やマネーセミナーの講師、資格本の編集等に従事。日本FP協会の埼玉支部においてFP活動を行っている。
(文:All About 編集部)