
ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。
シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。
34歳・年収370万円会社員女性の積立投資の取り組みと運用成績は?
今回は神奈川県に住む34歳女性の資産運用エピソードを見ていきます。家族構成
本人のみ金融資産
年収:370万円金融資産:現預金100万円、リスク資産140万円
リスク資産の内訳
・投資信託:140万円積立投資実績
(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)・ニッセイTOPIXインデックスファンド/NISA:2019年から
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス/NISA:2019年から
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)/NISA:2019年から
2019年から積立投資を続けてきたという今回の投稿者。
|
|
投稿のあった2024年9月時点の運用実績については、ニッセイTOPIXインデックスファンドが「元本約26万円→運用益込約42万円」、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが「元本約28万円→運用益込約52万円」、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が「元本約30万円→運用益込約41万円」と、積み重ねで着実に利益を生み出している様子です。
「(総じて)始めて1年は少し含み益が出ていたが、コロナショックの影響でマイナスに。その後はほぼ右肩上がり。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスに至っては約80%増えた」と言います。
34歳・年収370万円会社員女性の思う積立投資のメリットは?
積立投資を始めてからは、「貯金、節約に対する意識が変わった。想像していたよりも大きな利益を得られて良かった」とコメント。「投資を始めた時は全く貯金への意識がなかった。定期預金30万円だけだったが、積立投資とは別に4年ほどで200万円の貯金に成功し、昨年車を購入」したと投資が良い影響を与えているそう。
|
|
マイルールは、「基本的に収入が少ないため、無理に投資に回さない。余剰資金で行う」こと。老後資金のために、今後も積み立てを継続していきたいと語られていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)