毎月6000円から積立投資「想像していたより大きな利益が得られた」34歳女性がNISAで約5年運用した結果は?

0

2025年02月24日 06:11  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は神奈川県に住む34歳女性の積立投資エピソードです。
2024年から新NISAが始まり、ますます裾野が広がる投資の世界。そして投資の初心者が真っ先に検討するのが長期での積み立てによる資産運用です。時間を味方にできる低リスクな運用方法と言われる一方で、実際に周りの人がどのように積立投資を行ってきているのか、その実態を覗く機会は限られます。

ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。

シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。

34歳・年収370万円会社員女性の積立投資の取り組みと運用成績は?

今回は神奈川県に住む34歳女性の資産運用エピソードを見ていきます。

家族構成

本人のみ

金融資産

年収:370万円
金融資産:現預金100万円、リスク資産140万円

リスク資産の内訳

・投資信託:140万円

積立投資実績

(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・ニッセイTOPIXインデックスファンド/NISA:2019年から
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス/NISA:2019年から
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)/NISA:2019年から

2019年から積立投資を続けてきたという今回の投稿者。

投資額は、それぞれ「月2000円」でスタートし、現在はニッセイTOPIXインデックスファンドに「月1000円」、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスに「月3000円」、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)に「月1000円」と、設定金額の調整をしながら積み立てているとのこと。

投稿のあった2024年9月時点の運用実績については、ニッセイTOPIXインデックスファンドが「元本約26万円→運用益込約42万円」、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスが「元本約28万円→運用益込約52万円」、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が「元本約30万円→運用益込約41万円」と、積み重ねで着実に利益を生み出している様子です。

「(総じて)始めて1年は少し含み益が出ていたが、コロナショックの影響でマイナスに。その後はほぼ右肩上がり。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスに至っては約80%増えた」と言います。

34歳・年収370万円会社員女性の思う積立投資のメリットは?

積立投資を始めてからは、「貯金、節約に対する意識が変わった。想像していたよりも大きな利益を得られて良かった」とコメント。

「投資を始めた時は全く貯金への意識がなかった。定期預金30万円だけだったが、積立投資とは別に4年ほどで200万円の貯金に成功し、昨年車を購入」したと投資が良い影響を与えているそう。

いっぽうで、「コロナショックの2020年に含み損が生じた際は、(投資を)やめた方が良いかと迷った」こともあると言います。

マイルールは、「基本的に収入が少ないため、無理に投資に回さない。余剰資金で行う」こと。老後資金のために、今後も積み立てを継続していきたいと語られていました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定