<陸上:大阪マラソン>◇24日◇大阪府庁前−大阪城公園前(42・195キロ)
マラソン初挑戦の近藤亮太(25=三菱重工)が初マラソン日本最高となる日本男子歴代5位の2時間5分39秒で2位に入った今大会は世界選手権の参加標準記録を6選手が突破する高速レースとなった。日本陸連の高岡寿成シニアディレクター(SD)は「終盤に9人以上の集団で優勝争いができた。ライバルがいるからこそ勝負に徹する。その恩恵も受けて記録も出た」と好レースになった理由を推察した。
前回大会から新コースが設定され、折り返しの数は「5」から「3」に減り、上り坂も少なくなった。その結果、前回大会では国学院大の平林清澄が当時の初マラソン日本記録、日本歴代7位の好記録で優勝。東京に負けない記録の出るコースとなった。
加えて、昨今は2日の大分別府で青学大の若林宏樹が初マラソン記録を更新するなど、若手の活躍が目立つ。高岡SDは「学生がマラソンに挑戦しやすい環境があると思う。箱根駅伝でも、勝つためには相当な練習量が必要。その練習量がマラソンにも生きているのだろう」として、日本マラソン界のレベル向上へ期待した。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。