透明のシーリングワックスを使って、つやつやでおいしそうなスタンプを次々に作っていく動画がYouTubeチャンネル「Melts」(@meltss)に投稿されました。うっとり見入る美しさが反響を呼び、記事執筆現在で78万回以上再生されるなど話題になっています。
●近年流行のシーリングワックス
シーリングワックスは通常、溶かしたロウ(ワックス)をシーリングスタンプで押して手紙などを封印するのに使用しますが、近年では作ったワックスをコレクションしたり、手紙やプレゼントに添えたりと用途が拡大しています。
また、SNSを中心にステーショナリー愛好家の間でスタンプヘッドやロウを収集したり、作ったワックスを披露したりする様子も見られ、日本にもじわじわと流行の波が押し寄せています。
|
|
Meltsさんは韓国の人気YouTuberで、難しいとされるワックスのアレンジも慣れた手つきで制作していく様子がたびたび注目を集めています。今回は透明のグルースティックを使って、美しいジュエリーを思わせる“透ける”シーリングスタンプを作っていきました。
動画では複数種類のスタンプやアイテムを組み合わせて制作してみせたMeltsさん。例えばホログラムフィルムの上に透明グルーを溶かしてスタンプすると、角度によって色合いが変化してい見えるオーロラワックスが完成します。
●おいしそうなチェリースタンプ
一度のスタンプだけでなく、さまざまな色を重ねてカットしながら作り上げていく「セパレートシーリング」の作品も紹介。まずは透明のレッドでチェリーの実を作り、グリーンで葉を、パープルで枠を制作。最後に透明グルーに重ねると……みずみずしさを感じさせるようなかわいいチェリースタンプが完成しました。これはかわいい……!
小瓶の中にパールの液体が入っているかのように見える技巧を凝らしたワックスは、「台なしだと思ったのに意外とキレイです」と、予想外の仕上がりだったことを明かしています。
|
|
●宝物にしたい“芸術品級”シーリングスタンプ
後半には、より高い技術が必要なセパレートシーリングが登場。始めにクリーム系のグリーン、ブルー、レッドのロウをスタンプし、リーフ、鳥、花の形に切り出してからそれをスタンプにはめ、透明グルーにスタンプすると、美しいジュエリーのような作品が出来上がります。
最後に紹介したのは、お気に入りだという「窓際の猫のスタンプ」。何度も何度もスタンプを繰り返しては細かいパーツを切り出し、猫の白、窓枠の青、色とりどりな花の色が透明の背景に映える作品が完成しました。まるで絵本の挿絵のような優しい色合いと質感は、ため息が出るほどの美しさです。
●美しいシーリングスタンプに反響
動画には「透明ワックスの動画、ずっと待ってました!」というファンからの声や、「どの作品も本当に大好きです」「透明シーリングワックス最高」「美しすぎます」とうっとり見入る声、「おいしそう〜!」「食べられないのが分かっているけど、食べて見たくなっちゃう」「ゼリーみたいでかわいい」なんてコメントも寄せられています。
|
|
画像はYouTubeチャンネル「Melts」(@meltss)から引用
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
「もちまる日記」活動を一時休止(写真:日刊スポーツ)39
イーロン・マスク氏、また「X」のことを「Twitter」と呼ぶ(写真:ITmedia NEWS)39