
おかずカップ代わりにハムを使ってみよう
食べられる「ハムカップ」は後片付けが簡単! 今回は、大人も子どもも大好きな食材を使ったお弁当おかずをピックアップしました。基本的なカップの作り方もあわせてご紹介するので、この機会に作り方をマスターしましょう!
チーズやマヨネーズを組み合わせて
小さなココットにハムを折り曲げながら入れ、トースターで軽く焼けばハムカップの完成。ゆで卵やチーズ、マヨネーズなどを組み合わせ、ご飯によく合うおかずに仕上げましょう。
基本の作り方
*ハムのカップ☆お弁当にどうぞ*(レシピ:https://cookpad.com/recipe/877276)
by みっくママ
可愛いお花のようなカップが作れます♪
お弁当の器にとっても可愛いですよ!
シンプルに卵で
★ハムカップエッグ★(レシピ:https://cookpad.com/recipe/267470)
by まいごのひつじ
朝忙しくっても、電子レンジにお任せ!トロ〜リ半熟卵ちゃん。
レシピと言えないほど簡単ですが、お試しくださいませ。
07.11.21話題入りさせていただきました。作ってくださった皆さん、ありがとう!
じゃがいもチーズ
お弁当に!ハムカップのじゃがいもチーズ!(レシピ:https://cookpad.com/recipe/3754002)
by ぐみぐみさやか
じゃがいもとチーズとハムで簡単にかわいいハムのカップのおかずです!まるごと食べられます!
|
|
アボカドチーズ
アボカドのハムカップ♪お弁当おつまみに(レシピ:https://cookpad.com/recipe/5540276)
by mipoみぽ
変色しやすいアボカドをお弁当に入れたいけど…
ピンク色がお弁当の彩りにもなり、食べ終わった後のお弁当箱もすっきり。ハムのカップにはメリットがたくさんありますね。おいしく食べられるハムのおかずカップ、ぜひ試してみてください。(TEXT:菱路子)
「お弁当」の基本ルール
- 水分が少ないおかずを選ぶ
- おかずの味つけは濃いめにする
- おかずは十分に加熱調理する
- 作りおきおかずは、詰める前にレンジで再加熱&冷ましておく
- おかずやご飯は、しっかり冷ましてから詰める
- 素手ではなく、清潔な箸やスプーンで詰める
- 持ち歩く際は、保冷剤や保冷バッグを利用する