もっと早く買えばよかった……! 無印の「じゃばら式ファイル」はごちゃつく取扱説明書の整理に便利だった

0

2025年02月25日 18:20  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

取扱説明書の整理に、無印良品の「ポリプロピレン仕切りファイル」が便利でした

 どんどん増えるのにサイズや厚みが異なるため整頓が難しい「取扱説明書」。いざという時に必要な説明書が見つからず困っていました。そんなバラつく書類を整理するのにぴったりだったのが、じゃばら状のポケットを備えた無印良品の「ポリプロピレン仕切りファイル」です。

【その他の画像】

●A4サイズの書類がすっきり整頓できる

 取扱説明書の整頓のために無印良品で購入したのは「ポリプロピレン仕切りファイル」。価格は550円(税込み)です。無印良品らしいシンプルな半透明のポリプロピレン素材で、無駄のないデザインが気に入っています。

 中はA4サイズの書類を収納できるポケットが13カ所あり、広げるとガバッと大きくなります。

 たくさん書類を入れても2カ所のスナップでパチッと止められるので、ぶ厚くなりすぎてしまうことはありません。

●取扱説明書を入れてみる

 これまで説明書はジッパーバッグにわさっと突っ込んでいただけだった筆者。膨れ上がり取り出しづらいですし、面倒で取扱説明書を見なくなるという悪循環が生まれていました。

 購入後、早速取扱説明書を無印のファイルに入れてみます。13ポケットもあるので、A4サイズに近いものはすべて収納できました。

 小さいサイズの取扱説明書はまとめて袋に入れ、一番後ろのポケットに入れることにします。これがちょっと厚みを出してしまうかな? と不安だったのですが……。

 スナップ2カ所に加え、ポリプロピレンのホールド力によりファイルの形状内に収まり、すっきりと収納が完了しました。これはすごいです。

●インデックス付きで探しやすい

 仕切り部分の上部にはインデックスを差し込めるようになっています。

 インデックス用の紙が付属しているので、購入後は記入し差し込むだけ。ここまで手厚いのはさすが無印良品ですね。

 13ポケットもありますが、インデックスを活用することでどこに何を入れたか一目瞭然になりました。筆者は取扱説明書を入れるために購入しましたが、子供のプリントの保管や、通知表入れ、制作した作品の保管に使用している人も多いようです。

●スリムで引き出しや本棚に収納しやすい

 厚みを抑えた設計で引き出しの中にしまいやすく、必要なときに取り出しもスムーズ。おかげで取扱説明書をちゃんと確認するようになりました。

 本商品は特に残念なところは見当たりませんでした。強いて言うなら、20ポケットや30ポケットバージョンもあるとうれしいなと思いました。

 書類や取扱説明書がごちゃつきがちな人はぜひチェックしてみてくださいね。

    ニュース設定