兵士を追悼するため、ウクライナの首都キーウ(キエフ)の独立広場の一角に飾られた写真=23日(AFP時事) 【ケープタウン時事】世界銀行や欧州連合(EU)欧州委員会などは25日、ウクライナで今後10年間かかる復興経費が、2024年末時点で5240億ドル(約78兆円)に上るとの試算を発表した。24年の同国国内総生産(GDP)の約2.8倍に相当するという。
ウクライナの復興支援は、先進7カ国(G7)など国際社会が抱える主要課題。南アフリカのケープタウンで26日に開幕する20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に合わせ、G7財務相らの会合が開かれれば、重要議題の一つになるとみられる。
22年2月のロシアによるウクライナ侵攻開始から3年が経過する中、経済や社会インフラへの被害は拡大の一途をたどっている。ウクライナが攻撃によって受けた直接的な被害額は24年末時点で1760億ドルと、同年2月時点の試算(1520億ドル)から増加した。
長期的な復興費用が最もかかる分野は住宅(約840億ドル)で、輸送、エネルギーが続く。住宅に関しては、全体の13%が破壊されるか損害を受けており、250万を超える世帯に影響が出ているという。