42歳・年収100万円女性「長期保有したい」ギフトカードやキャッシュレス決済のポイントがもらえる優待銘柄

0

2025年03月24日 06:10  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は沖縄県在住42歳女性のエピソードです。
現在上場企業の1400社以上が導入している株主優待。新NISAなどをきっかけに増えた個人投資家に向け、魅力的な優待品をアピールする企業も増えています。

ここではAll Aboutが実施しているアンケートから、皆さんの「買ってよかった優待銘柄」をご紹介。おすすめの銘柄だけでなく、株主優待の魅力や失敗談といったリアルな声を銘柄選びの参考にしてください。

回答者プロフィール

年齢性別:42歳女性
同居家族構成:本人、夫(43歳)、長男(12歳)
居住地:沖縄県
雇用形態:パート・アルバイト
世帯年収:本人100万円、配偶者500万円
金融資産:現預金350万円、リスク資産400万円

■リスク資産内訳
・投資信託:100万円
・日本株:300万円

「おすすめ優待銘柄はエディオン」

投資歴は「約2年」、日本株や投資信託を中心に運用しているという40代の投稿者女性。

株主優待目的でもっとも買ってよかった銘柄は、「エディオン<2730>」だそう。

「地元に根付いた家電量販店で馴染みがあり、お店の雰囲気も好きなので、夫婦それぞれ100株ずつ購入。(優待内容は)ギフトカードが3000円で(夫婦)合わせて6000円でした。ちょうどエアコンを買う予定があったため購入の足しにしました」とのこと。

くわえて、「株価が上昇したこともよかった。保有年数に応じてギフトカードの金額が上がるため、長年持ち続けたいというモチベーションもわきます」とあります。

「ポイントがもらえる株主優待がおすすめ」

株主優待銘柄の魅力として、「購入をきっかけに夫婦で優待やお金の使い方について話し合ったり考えるようになりました。また、優待で購入した商品を義母へのプレゼントに使ったりと有意義に活用できました」と語る投稿者。

優待の内容で重視していることは、「ポイントがもらえて、自分で商品を選べる」こと。

エディオン以外では、日本電信電話(NTT)<9432>は「長期保有でdポイントがもらえる。株価が安くて購入しやすい。大手通信で安心できる」点、ソフトバンク<9434>は「PayPayマネーライト(1000円分)がもらえる」点が気に入っているとのことでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています
※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます
※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません
※特定銘柄について、投資の勧誘を目的としたものではございません。資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願いします
(文:あるじゃん 編集部)

    前日のランキングへ

    ニュース設定