全日本柔道連盟(全柔連)は27日、体重無差別で日本一を争う全日本選手権(4月29日、東京・日本武道館)の組み合わせを発表した。男子66キロ級で昨夏パリ五輪(オリンピック)2連覇、推薦で初出場する阿部一二三(27=パーク24)は1回戦で東北地区代表の81キロ級の佐藤佑治郎(山形県警)と対戦することが決まった。
今月の代表合宿で阿部は「出る予定です」と打ち明け「五輪まで2年を切っていたら、けがのリスクを考えてやめた方がいいとは思ったけど」とした上で「1人の柔道家として立ってみたい舞台だった」と燃えていた。
同じくパリ五輪代表勢で推薦出場する60キロ級の永山竜樹(SBC湘南美容クリニック)は1回戦で最大6階級上となる100キロ超級、入来巨助(筑波大)と当たる。73キロ級の橋本壮市(パーク24)は4階級上の100キロ超級の福永夏生(山口県警)と戦う。
男子100キロ級で19年に優勝しているウルフ・アロン(パーク24)は、登録体重95キロの阿部拓馬(山形県警)と1回戦で。昨年、飯田健太郎(旭化成)を初戦で破っている難敵と戦う。
◆全日本選手権 1930年(昭5)に全日本選士権として創設。一時中断したが、48年に現大会名で復活した。体重無差別級で行われ、軽中量級では90年に71キロ級の古賀稔彦が準優勝。73キロ級の大野将平は3度出場して14年の3回戦進出が最高成績。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 Nikkan Sports News. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
横浜、19年ぶり4度目センバツV(写真:TBS NEWS DIG)100
横浜、19年ぶり4度目センバツV(写真:TBS NEWS DIG)100