セリアとダイソーの毛糸でツイード風スクエアバッグを編む方法がYouTubeで紹介されました。動画は、記事執筆時点で1万4000回再生されています。
動画を投稿したのは、かぎ針編みをメインにさまざまな編み物の作り方を紹介しているYouTubeチャンネル「チョコマル ハンドメイド工房」。以前には、立体リボンやフリルの持ち手がついた肩掛けバッグの編み方が話題になりました。
今回は、セリアとダイソーで購入した毛糸を使ってツイード風スクエアバッグを作ります。
使用する道具は、毛糸(4種類)、ハサミ、ジャンボかぎ針の7ミリ、とじ針、メジャー、マーカーです。
|
|
毛糸はレッドやピンクなどの4種類。この4種類の毛糸を1本ずつ引きそろえて編んでいきます。編み方はシンプルな細編みなので初心者さんにもおすすめです。早速作り方を見てみましょう。
最初に作るのはバッグの底の部分です。まずは1段目。作り目を作り、細編みを8回繰り返して編んだら、真ん中の輪を引き締めて、最初の目に引き抜き編みをします。これで1段目ができました。
2段目以降は編み方を変えながら6段目まで編み、バッグの底を作っていきます。一辺の幅は13センチです。
続いて側面です。編み方は細編みで、増減なしで12段編んでいきます。
まずは1段目。1段目のみ、目の後ろ側に針を入れて細編みをしていきます。最後まで編んだら最初の目に引き抜き編みをして、1段目ができました。
|
|
2段目は立ち上がりの鎖編みを1回、同じ目に細編みを1回編んだら、角の部分まで直線に6回細編みをします。角の部分は表引き上げ細編みを1回、次の目から直線に11回細編みをしました。再び角の部分で表引き上げ細編みを1回、次の目から直線に11回細編みをします。
同様の編み方で4編の全てを編んだら、最初の目に引き抜き編みをし、これで2段目ができました。
そして、2段目と同じ編み方で12段目まで編み進めると、バッグの本体ができています。
次は持ち手です。持ち手の位置は角から2目のところにつくようにします。
1段目は立ち上がりの鎖編みを1回編み、角の2目手前まで細編みをしました。次に、鎖編みを15回編んで持ち手を作り、バッグ本体に針を入れて細編みを1回編みます。これで持ち手のベースができました。
|
|
続いて、次の角の2目手前まで細編みをします。次に鎖編みを15回編んでもう1つ持ち手を作り、バッグ本体に針を入れて細編みを1回編みました。後は最後まで細編みをしたら、最初の目に引き抜き編みをします。これで1段目ができました。
2段目以降は編み方を変えながら3段目まで編むと、ついにバッグが完成です!
レッドとピンクをベースに4種類の毛糸を組み合わせたバッグは、ファッションのアクセントになりそうな明るいカラーとツイード風の柄がおしゃれです。
また、毛糸はダイソーのレースヤーン(ホワイトシルバー)を1本入れるとさりげなく光り、ツイード感が出せるとのこと。
バッグのサイズは横23センチ×縦16センチ(持ち手を含む)。スマートフォンと財布が入る大きさなので、毎日のお出かけに大活躍しそうですね!
この動画のコメント欄には「なんだか楽しそうな彩りと太くてサクサク編めそうですね」「めっちゃ可愛くできました! 迷うことなくザクザク編めてとっても楽しかったです」といった声が寄せられています。
YouTubeチャンネル「チョコマル ハンドメイド工房」では、ツイード風スクエアバッグの他にも、かぎ針編みをメインにさまざまなアイテムの編み方が公開中。Instagramでも編み物の情報を発信しています。
動画提供:YouTubeチャンネル「チョコマル ハンドメイド工房」
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。