スマホの買い替え頻度は「2年〜3年未満」、きっかけは「スマホの劣化」が最多:読者アンケート結果発表

7

2025年03月30日 19:20  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

スマートフォンは何年ごとに買い替えていますか?

 ITmedia Mobileでは読者アンケート企画として、スマートフォンをどれくらいの頻度で買い替えているのかを聞きました。3月23日から30日までアンケートを実施したところ、5633件の回答が集まりました。


【その他の画像】


 モバイルの専門メディアであるITmedia Mobileという媒体の特性に加え、スマホは誰もが使うデバイスということもあり、この企画の中でも非常に多い回答数となりました。スマホの価格が高騰化する中で、使用サイクルが伸びる傾向にありますが、読者の皆さんは、何年ごとにスマホを購入しているのでしょうか。


●スマートフォンは何年ごとに買い替えていますか?


・1年未満……107件(2%)


・1年〜2年未満……562件(10%)


・2年〜3年未満……1546件(27%)


・3年〜4年未満……1299件(23%)


・4年〜5年未満……1017件(18%)


・5年以上……965件(17%)


・その他(具体的に)……137件(2%)


・合計……5633件


 最も多かったのは、「2年〜3年未満」の27%でした。キャリアが提供している端末購入プログラムは、2年後に返却するとお得になるよう設計されており、このプログラムの利用者が多いことが推察されます。また、シンプルに2年たつと、スマートフォンの進化の幅が大きくなり、買い替え意欲が増すという人もいるでしょう。次いで多かったのが、「3年〜4年未満」の23%、「4年〜5年未満」の18%でした。「1年〜2年未満」が10%、「1年未満」が2%など、短期で機種変更をする人も一定数います。


その他の回答


 その他の回答では、「壊れたら」「バッテリーが劣化したら」「欲しい機種が出たら」「サポートが終了したら」という回答が目立ちました。使用期間で機種変更を決めていない人も多いようです。


・ケースバイケース


・買い替えたことはない


・半年に複数台


・壊れて使えなくなったら買い替える


・3カ月


・年に数台


・現在使用中端末は100カ月、8年ちょっと


・買い換えない


・壊れたら買い替える


・新しいモデルが出るたびに。


・性能と価格が自分の要求にあったとき


・セキュリティアプデートが来なくなるまで


・2つ前の機種は6年持ったが、前の機種はわずか1年。平均すると3〜4年


・iPhoneはバージョンアップなくなるまでMaxで利用し、Androidは、ほぼ2年単位


・不定期(性能に不満を感じたら)


・以前の買い取り使用の場合は約2年で買い替えていたが、最近は買い取りのメリットがなくなったため実質的な2年1円レンタルで契約し、毎年、更新している。


・以前は2年ごとだったが、最近は4年ごと


・今持っているスマホの機能が、新しく発売されたものよりも劣っていると思ったら買い替える


・買い換え時期はバッテリーの寿命を感じたとき(1日でフル充電が2回必要になってきたら考えます)。バッテリー交換も本体以上の費用が掛かる場合は選択肢として入れない


・年数は気にしていない、気に入れば買うし気に入らないと買わない。長年iPhoneを買えていない


・5年前に買ったスマホが初代スマホ


・バッテリーの持ちが悪いと感じたら


・不定期:バッテリー劣化、キャンペーン特価時など


・12年


・セキュリティサポートが切れる直前に変える


・使用しているアプリがバージョンアップできなくなるまで


・まだ買い替えてない


・不具合があるとき


・タッチパネルの反応不良や電源系統が故障の都度(大体3カ月〜もって2年)体質的なものなのかあまりに壊すので常に複数台所持している


・欲しい機種が出たら買い替えで期間ではない


・飽きたら変えます


・TORQUE G04を使用中。G07が発売されたら買い換える


・壊れて使用に難が出たタイミングで


・次もアプリのサポート切れで使用できなくなるまで使う


・フリーズして調子が悪くなってきてから


・新しいPixelが発売され、値引きされて安くなったタイミング


・電子マネー累積ポイントが欲しい機種の価格を上回ったら


・特に何年おきに変えることは考えていない。最新機種の新しい機能にそそられるか、そろそろ現行機種が新しいOS対象外になりそうになったら最新機種に変える


・欲しい端末があれば年数に関わらず買い増し


・2020年に初めてスマホを所有して以来、まだ買い替えたことがありません


・新機種が安く手に入る条件を見つけた場合


・キャリアのプログラムで


・欲しくなったとき。特に革新的な機能が出てくると買い替えがち


・早い時1年、最高4年半、その他3年


・バッテリーが駄目になるかよほど気に入るものがでたとき


・iPhoneは毎年。Androidは欲しいのが出たら変えています。メインはiPhoneです


・気になるiPhoneの新作がでたら


・1年前後の時もあるが、気まぐれに半年以内で買い替えもするときがある


・8年目


・気に入った機種は5年使う、気に入らない機種は3カ月で変える


●今使用しているスマートフォンに買い替えたきっかけを教えてください(複数回答可)


・同じメーカーの新機種が発売されたから……1456件(26%)


・違うメーカーだが、より魅力的な新機種が発売されたから……534件(10%)


・スマホのバッテリーが持たなくなったから……2461件(44%)


・スマホの動作が遅くなってきたから……1403件(25%)


・使用中のスマホが破損したから……518件(9%)


・購入プログラムの返却タイミングが来たから……348件(6%)


・スマホの分割払いが終了したから……259件(5%)


・OSバージョンアップの対象外になったから……629件(11%)


・ストレージ容量が足りなくなったから……457件(8%)


・お得なキャンペーンを実施していたから……594件(11%)


・その他(具体的に)……294件(5%)


・回答者数合計……5548人


スマホのバッテリーが持たなくなった、破損したから


 今使っているスマートフォンに買い替えたきっかけの最多、「スマホのバッテリーが持たなくなったから」の44%でした。毎日頻繁に充電が必要になるほどバッテリーが持たなくなるとストレスになるので、買い替えにつながるのは自然な流れといえます。


 「スマホの動作が遅くなってきたから」は25%、「使用中のスマホが破損したから」は9%おり、これら3つを含めた「スマホの劣化」が特に多くなりました。バッテリーが膨張した、ディスプレイが割れた、タッチパネルやボタンが反応しなくなった、再起動を繰り返すという人も多くいました。


・2年周期程度で買い替えているが、だいたい2年程度で電池の性能も落ちてくるのでこのタイミングがちょうどよい


・OS起動は問題ないが、1日に2回程度の充電や動きが少し鈍くなったと思ったときが買い替えと思っています


・電池持ちが悪くなり、勝手にシャットダウンするようになったり本体がすぐ熱を持つようになったりしたため買い替えた


・バッテリー性能の低下に加え、対応しないアプリが増えてきていた。ちょうど型落ち端末が得あり引きセールになっていたので買い替えました


・バッテリーが膨張してきたのもあり、同じメーカーの新機種がかなり進化していて良いなと思って買い替えた


・バッテリーが膨張で筐体が開いてしまったため。iPhoneやASUSの端末を使った経験がありますが、海外メーカーの端末ではどうもバッテリー膨張が起きやすい気がします…


・写真や動画の保存容量が足りなくなってきたことと、スマホ自体の調子が悪くなったため買い替えを検討した。ちょうどよく高ポイント還元のスマホがあったため買い替えを行った


・熱のせいか、スマホのガラス面と本体がパッカリと開いてしまった


・Galaxyを使っていたが、電源ボタンが壊れてしまいXiaomiの安い機種に買い換えた


・タッチ画面が反応しなくなった


・落下による画面のひび割れがみっともなかったため、買い替えました


・1年9カ月使用したiPhone SE(第3世代)のタッチパネルの下1センチぐらい、特に左端の反応が悪くなりメイン機としては厳しい状態になったため(バッテリーなど他の機能は問題なし)


・毎年、同じメーカーのフラグシップモデルをチェックしている。3年以上使っていたスマホを水没させてしまい、動作はしていたが不安だったので最新の機種に切り替えた


同じメーカーの新機種が発売されたから


 2番目に多かったのが「同じメーカーの新機種が発売されたから」の26%です。「そのメーカーが好き」「操作性が変わらないから」という理由で、同じメーカーやブランドのスマホを使い続けている人は多いでしょう。多くのメーカーが年に1種類の新モデルを投入しているので、好きなタイミングで最新機種に変更できるのはスマホならではといえます。自由コメントを見る限り、iPhoneユーザーが多いことがうかがえました。次いでPixel、Galaxy、Xperiaのユーザーが多い印象です。


・同じブランドを2年ごとに買い換えしています


・本業がITエンジニアなので、最新機種に触れることは重要であると考えている。幼少期からPCに触っているので、スマートフォンというか、手のひら型コンピュータと感じています


・シャープのAQUOSが好きなのです。特にsenseシリーズが使いやすいので使っています


・iPhone 12 Pro MaxからiPhone 16 Pro Maxに変更。3〜4年たてばけっこう機能面で差が出てくるから


・基本的にiPhone一択であることと、Type-Cに切り替わったタイミングでちょうど欲しい機種が発売されたこと


・Apple iPhone。基本的には5年経過したら買い替えると決めている。5年経過するとバッテリーの劣化や機能的にも古くなっていることが多いため


・iPhone15→16。カメラ性能がよくなったのでつい買い替えてしまった笑 その前はiPhone 11で、それまでは2〜4年のサイクルで買い替えていました


・3世代続けてPixelシリーズを購入していて、現在はPixel 7を使用している。前回はバッテリーの持ちが悪くなったことと動作が重くなったことから買い替えをしたが、動作は問題なかったためWi-Fi専用のサブ機として使用している。次回の買い替えはPixelの新機種待ちだが、収入が上がらなければ、現在のPixel7をバッテリー交換して、買い替えはしないかもしれない


・廉価版のiPhoneが出るのをずっと待っていたところ16eが発売されて、さらにワイモバイルのMNP契約で安く買えるキャンペーンをやっていたため買い替えを決断した


・Samsung Galaxy Note8を使っていて、OSのバージョンアップしなくなってからNoteやGalaxy Ultraの新機種を何年か見ていたが、発熱問題が気になって買わなかった。Galaxy S23 Ultraで発熱問題がなさそうだったこと、サポート期間が長くなったことが決め手になり購入した


・発売日購入のGalaxy Z Fold5使用中にGalaxy Z Fold6が出たから


・AQUOS sense8からAQUOS sense9に替えた。性能が良くなった、ステレオスピーカーになった。画面が明るくなった


・docomo Xperia 1 IVの発売日に購入。XperiaからXperiaへ機種変更。バッテリーの持ちが悪くなったのと、動作が遅くなったのが買い替えの理由です。だいたい3年ぐらいで買い替えています


・iPhone 12mini→iPhone 15への変更(1世代前)へ。iPhone16が販売されて価格が安くなったタイミングだったから


・iPhone 12 ProからiPhone 15 Proに買い替え USB-C対応機種が出るのを待っており、発売されたため購入。次は薄型化かつ120Hz対応ディスプレイだったら買い替え予定


・同じメーカーの端末なので基本的な使い勝手・機能が変わらないというのは選択時の大きな理由です。例えば私が使っている端末はAQUOSですが、S-Shoinとエモパーと待受シャッフルがそれに当たります。ハイエンドではない端末を使っているとOSバージョンアップより先に動作速度の低下やアプリの非対応・強制終了などに悩まされることになるので、それが「そろそろ替え時か……」と思うきっかけになっています。でもS-Shoinなくなっちゃったのですよね、AQUOS……(涙)


・Xperia 1 IIIのサポートが終了したので、最新の同ランクの1 VIを新規購入。1 IIIは予備機


・もちろんiPhoneで、だいたい2年ほどで買い替える。かつてのiPhoneは無印系列とs系列が交互に発売されていたが、その感覚が残っているかもしれない。早めに買い替えればそのぶん下取り価格が高くなる。それはインセンティブになっている。とはいえ、1年で買い替えるのも忙しいので、取りあえず2年、新型が気に入らなければ3年、というのをめどにしている


・iPhoneを毎年買い替えています。ケースやフィルムを装着して本体の傷を最小限にとどめ、データ移行してから買い取り金額が高額な中古スマホショップへ下取りに出しています。初期投資が比較的低く済むので高額なProシリーズでも実質負担額は3〜4万円程度の出費で済んでいます


・以前からPixelシリーズを使用しています。4aまでは1年おきでしたが、4aはとても気に入っていたので、バッテリーがヘタるまで使い続けていましたが、色のかわいさで7aに乗り換えました。次も色のかわいい機種か、バッテリーのヘタりで乗り換えを検討したいと考えています


・今、使用しているスマホがOPPO製のスマホなんですが、今まではAQUOSやXperiaなど、機種にこだわらず、色にこだわってスマホを選んできました。しかし、以前色でOPPO製のスマホを購入したときに、使い勝手が良く、使いやすかったので、またOPPO製のスマホにしたいと思い、現在もOPPO製のスマホを使用しています。今後もOPPO製のスマホを使っていきたいと思います


・Google Storeで、aシリーズを2年毎に買い替えています。機能の差異、バッテリー劣化、そこそこ下取り値段が付くためちょうどいいインターバルだと思っています


違うメーカーに乗り換える人も


 一方、「違うメーカーだが、より魅力的な新機種が発売されたから」という人も10%いました。特定メーカーのスマホを使わず、その時々で、魅力ある機種が発売されたら、そのメーカーに乗り換えるという人も多いようです。使用しているメーカーのスマホが使いづらく、他のメーカーに乗り換えたという人もいました。


・SoftBankで「SHARP・AQUOS」を使っていたのですが、先月SoftBankで「SAMSUNG・Galaxy」が発売されて、ちょうど同じタイミングで「AQUOS」の返却日が来たので、思い切って機種変更しました


・シャープ→Xiaomi AQUOSの画面とケースの破損。ゲームがしたかったのでXiaomi POCO F4 GTに買い替え


・今までシャープのスマホ(AQUOS R6)を使っていたのだが、カメラがLeica監修になってからとっさに撮りたいときに静止画はもちろん動画も全然ピントが合わないためピントを合わせるのに時間を取られるから被写体を撮り逃す事も多々あっためストレスが多かった。その後に発売されたAQUOS R8も検討したのだが同じことになりそうなので違うメーカーに変えた。あとシャープのスマホは途中から通話中に写真を撮れなくなった(カメラアプリが使えなくなった)のも原因の1つ。なにかしらの予防としての仕様で改悪されたのかもしれないが買い物中どちらか聞きたいとき等に同時進行できないのは面倒だから


・長年Xperiaを使っていたが近年のXperiaのふがいなさ(ソニーの自己満足しか見えないスペック、デザイン、カメラ周り、金額に見合わないスペック、不具合の多さ、カメラの設定の煩雑さ)にとうとう嫌気が差し、応援する気が失せたから。Xperia 5 IVはタスクキルと発熱のひどさで半年で5 Vへ乗り換えたが、レインボー液晶、タスクキル、発熱、カメラが簡単にきれいに撮れないetc…とにかく不満しかなかった。高いXperiaを買っているのに、iPhoneやGalaxyの足元にも及ばない…そのため1年足らずで5 Vも嫌になりS25へ乗り換えました。二度とXperiaに戻ることはないです


・Googleフォト保存無制限というサービスのあるPixel 5を使ってきましたがOSアップデートもされなくなり、バッテリーもなくなってきたので買い替えました。OSアップデートのサポート期間の長さや保存容量の多さ、Pixel 5同様のコンパクトスマホがいいと思い、最新のGalaxy S25にしました


・サイズの小さいiPhoneがラインアップからなくなり、他メーカーと大してサイズが変わらなくなった。Pixelの機能も気になっていたので、キャンペーンに乗じて機種変更


・3年ほど前ソニーのバッテリーが持たなくなったのと大きい画面が欲しくてXiaomiに変えたが意図しない写真が多々あり望遠も弱く不満がたまってきた、動物や動いている物に弱くシャッターチャンスがズレズレでブレた写真や謎の地面が多々あった、Xiaomiは今年5月でやっと支払い終了。今はその半年後に買ったPixel 7 Proを使用中、シャッターチャンスも完璧、望遠もスマホでは素晴らしい富士山も不満無く写るし満足しています


・当時周りのクラスメイトではiPhoneユーザーが多く、情報共有の際、AirDropの便利さに魅力を感じていたため


・Xperiaを使っていたが、画面の変色が気になるようになり、日本メーカーよりも韓国メーカーの方が信頼できるのでGalaxyに替えた


OSバージョンアップの対象外になったから


 「OSバージョンアップの対象外になったから」は11%おり、1つの機種を長く使い続ける人が一定数いることも分かります。一方で、短期でOSバージョンアップが打ち切られたことに対する不満の声も見られました。


・バッテリーや動作よりもOSバージョンアップが大きいです。セキュリティ的に怖いので


・iPhone X使用、そろそろOSサポートが切れそうなので早めに買い替えた


・長年愛用したiPhone5sがストレージ、処理能力、バッテリー、OSサポート打ち切りなどの多重苦を抱えたため、指紋認証がないのは不満だったがやむなく当時最新のiPhone Xsを購入。その後待ち続けたが指紋認証は復活せず、XsのOSサポートも切られることなく、ここまで来てしまった


・OSアップデートが、米国制裁でできなくなった


・ドコモでiPhone 8を使用。 ネット見ているだけでバッテリーがガンガン減り、また、使用しているアプリがiPhone 8で更新できるiOSのサポート外のものが出てきたため


・問題なく動作するも、OSのせいでいろいろと対象外となり仕方なく機種変。まだまだスペック的にも使えるのにもったいない


・バッテリー交換がやり易ければ、OSアップデートの期限切れがなければもっと長く使えるのにと毎回思う。半強制的な買い替えで業界は潤うのだろう


お得なキャンペーンを実施していたから


 11%が「お得なキャンペーンを実施していたから」と回答しています。キャリアやMVNOは、MNPを対象に端末代を割り引くキャンペーンを定期的に実施しており、これが買い替えの大きな動機になっているようです。特にスマホの価格が高騰している今、いかにお得に入手するかは重要です。自由コメントではGoogle StoreやIIJmioのキャンペーンを挙げている人が多くいました。


・2025年3月、IIJ値下げでOCNから出戻り


・一括支払いで安くなるキャンペーン中だったから


・買い替えて2年目のXperiaが急に作動しなくなり、ソフトバンクでお得なキャンペーンがあったので買い替えた


・現在使用中のスマホより性能が上でかつ、型落ちで値段が安くなったタイミングをみてMNP割引などを使って購入している


・IIJmioでMNPで安くなっていたから


・Google Storeの買い取りを利用して、割安で新しいスマホを購入する


・バッテリーが持たなくなりそろそろ機種変更を考えていたところ、キャリアの方からお得に機種変更できますとのDMが届き、そのタイミングで安く入手できました


・ソフトバンクがmotorola razrのキャンペーンをしており、月額費用をかなり安い金額で案内していた。折りたたみの機種に興味もあったし、もし合わなくても費用はかかるが1年で返却できるという選択肢もあったので、買い替えた


・Google Pixelを使っているが、新機種発売時に下取り額が大幅アップするキャンペーンをしていたので乗っかった


・ガラケーからスマホへの巻き取りキャンペーン


・そろそろ機種変更をしようと検討しているタイミングでIIJmioでAQUOS R8 proが約6万円で販売されていたから


購入プログラムや割賦の終了をきっかけにする人も


 「購入プログラムの返却タイミングが来たから」は6%の人が回答しており、大半の人が3年以内に買い替えているようです。返却の目安となる「2年後」にはバッテリーの持ちが悪くなり、買い替えるいいタイミングだという意見も出ていました。「スマホの分割払いが終了したから」は5%いました。一括だと高額なので分割で購入し、支払いが終わるまで使う人も一定数いるようです。


・購入プログラムの返却時期を見越して購入し使っていたのと、その時期に返せばお金がかからない等のブログラム内容が気に入ったから。ただ後悔しているのは、機種変のデータ移行時に新しい機種を使う際アカウントを取得する等の一連の作業は面倒だった


・ソフトバンクの「トクするサポート」の特典利用ができるタイミングなのと、2年使うとバッテリー性能が80%近くになり、バッテリーの持ちが悪くなるため。そして、バッテリー交換できる店が田舎にはないので、交換している間はスマホがなくなるので、2年で交換しています


・ドコモのカエドキプログラムだから。返さないとならない


・キャリアが高いと言われますが、購入プログラムを利用する前提で考えれば、それほどには思いません。なので、プログラムを最大限有効活用して、1年ごとに買い替えをしています(ドコモのiPhone 16 Pro Max)


・auの2年契約(現「スマホトクするプログラム」)で2年に一度買い換えています。機種はXperiaのフラグシップをずっと使っています。現在はXperia 1 VIを使用中


・auの残価設定プランで購入から2年目に返却


・スマホの割賦支払いが終わったタイミングか返却期間のどちらかが来たタイミング


・スマホの分割が終わるまでは買い替えの検討はしない。終わってから新機種発表をチェックし始める。メーカーは問わないけど、好みの機能をつけてくれるのは結局同じメーカーになってしまうことが多い



このニュースに関するつぶやき

  • バッテリーの劣化だけはいかんともしがたいのですが、修理無料パックがあれば1〜2年で買い替えることはないと思いますけどねえ。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(6件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定