セリアの「シフォンケーキミックス粉」を“レシピ通り”に作ったら……どうなる? 研究家による検証が興味深い

0

2025年03月31日 07:58  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

セリア「シフォンケーキミックス粉」

 100円ショップ「セリア」のシフォンケーキミックス粉を“レシピ通り”に作ってみたとの動画が、とても興味深い結果となっています。さあ、ふわっふわにできるかなー?


【画像】完成したシフォンケーキを見る


●卵黄生地は「めちゃくちゃちょうどいい」


 動画を投稿したのはYouTubeチャンネル「ミミィのマイレシピ」。ミミィさんは“シフォンケーキ研究家”としてさまざまな実験や検証を行っています。


 今回使ってみるのは、セリアの「シフォンケーキミックス粉」。分量が直径15センチのシフォン型1台分とのことなので、15センチの紙型もセリアで購入しました。


 これまで数々のシフォンケーキを焼いてきたミミィさんとしては、指定のレシピに対して思うことがあるようですが……とにかく書いてあることに忠実に作ってみます。


 まずは、卵黄と砂糖をよく混ぜます。「ハンドミキサーで」との指定はなかったので、泡立て器を使います。「いつまで混ぜるのか」についても書いていなかったので、生地が黄色い状態のまま次の工程に進みます。


 粉を振るうことも、指示にないので特にやりませんでしたが……こうしてできた卵黄生地は、なんと理想的なゆるさに。ミミィさんも「めちゃくちゃちょうどいい」と絶賛です。


 続いては、メレンゲ作りです。ボウルに冷やした卵白を入れ、砂糖を3回に分け加えながらハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。ここで気になったのは砂糖の少なさ。完成したメレンゲの内部を見てみると、少しだけモコモコしています。卵黄生地と混ぜる段階でも状態の悪さが気になりました。


●ふっくら焼けたー!


 できた生地をオーブンで焼いたところ、しっかりとふくらみました。高さを測ると7.5センチ。とてもおいしそうなのですが、大きな穴やくぼみができています。ミミィさんによれば、原因はメレンゲが弱いせいではないかとのこと。紙型を使った場合にはとくに変形しやすくなるといいます。


 とはいえ、焼き上がりはふんわりとしておいしそう。つぶしてみると、シフォンケーキらしい"シュワシュワ"との音が鳴りました。初心者であれば、紙型でこれだけのものが作れたら感動してしまうのではないでしょうか。


●「解説も丁寧で素敵」と称賛の声あがる


 動画には「食べてみたいです」「解説も丁寧で素敵」「お値打ちですよね」「お菓子作ったことないけどこれならできるか?」といった反響が寄せられています。


動画提供:ミミィのマイレシピさん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定