限定公開( 1 )
少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回紹介するのは2023年9月にYouTubeに投稿された、古くなった服とシーツを新たなアイテムによみがえらせる動画です。動画は記事執筆時点で、240万回以上の再生を突破し、2万4000件以上の高評価を集めています。
●古くなった服とシーツを活用
動画が投稿されたのは、YouTubeチャンネル「Zhaidar DIY」。このチャンネルには、カザフスタン在住の投稿者さんによるDIY作品の数々が投稿されています。
今回紹介するのは、古くなった服とシーツを新たなアイテムによみがえらせる動画です。作り方の画期的なアイデアに多くの人が関心を示しました。
|
|
●新たなアイテムによびがえらせる
ベッドシーツを切って開いたら、切れ目を入れてビリビリと破いていきます。そうすると1本の棒状の生地がたくさんできました。それらを、針金を折って作った針で編んでいきます。
そうしてくるくると編み進めていくと、大きな丸いマットが完成! 布をこんなふうに編んでいく方法があったのですね。丸く編んだマットは洗面台の下などに敷いて使えそうです。
次は古くなった服を活用して編んでいく方法です。服は伸縮性の高いものを使います。今回も服を切って全て棒状にして編んでいきます。
下に生地を敷いてその上に規則正しく布を置いて編んでいったら、1枚のマットが完成。マットは横長なので半分に切って、縫い合わせてきれいな長方形にしておきます。
|
|
さらに棒状にした生地を三つ編みのように編んだら、マットの周囲に配置して縫い付けます。最後に真ん中の縫い目を隠したら、もう一つカラフルなマットが完成しました! こちらはバスルームにぴったりですね。
●たくさんのコメントが寄せられる
コメント欄では「なんて素敵なアイデア! 丸いマットがとても素晴らしい。織って作ったマットもすごいアイデア」「とてもきれいな仕上がり」「こんな編み方は初めて見た! とっても賢いね」「素晴らしい。こんなに簡単にできて、こんなに美しく仕上がるなんて。こんな面白い方法を思いつくあなたはすごい」「ゴミ箱行きになってしまうかもしれなかった服やシーツを再利用する素敵な方法だ」「私はかぎ針編みができるけど、こういうループ編みに今まで気づかなかった。とても便利だし指も疲れにくいね!」などの声が見られました。
|
|
|
|
Copyright(C) 2025 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
リュウジ ほっかほっか亭に苦言(写真:ORICON NEWS)117
リュウジ ほっかほっか亭に苦言(写真:ORICON NEWS)117