ペットボトルにストローを逆さにして入れると…… 「知らなかった!」2児ママの仰天裏ワザ5選に「やってみます」

0

2025年03月31日 10:38  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

逆にして入れるだけで……?

 ストローに関する裏ワザ5選がInstagramに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は1万1000回を超え、「知らなかった!」「やってみます」「ストロー使うこと減ったけど、裏技のために買いたくなりました(笑)」と注目を集めています。


【画像】目からウロコの裏ワザ


●日々のイライラはアイデアで減らそう!


 投稿したのは、2児のママである、ゆまるさん。育児での時短テクニックや、育児中に感じるストレスを減らすための裏ワザを発信しています。今回紹介するのは、“ストロー”を使った5つのアイデアです。


●知って驚くストローの裏ワザ5選


 1つ目は、500ミリリットルのペットボトルを飲むときに役立つ裏ワザ。通常、ストローをボトルに入れると、沈んでしまい取りづらくなることがありますが、曲がる部分を下にして入れると……。


 なんと、ストローの折れ曲がる部分がペットボトルの底に引っ掛かり、沈みにくくなるのです。ストローの向きを変えるだけでプチストレスをなくせるなんて……。もっと早く知りたかった……!


 2つ目は、パックジュースを飲むときに起こりがちな悩みを解消する裏ワザ。抜けやすいパックジュースのストローは、輪ゴムをストローにくるくる巻き付けたあと、パックの下部に引っ掛けて固定しましょう。これなら、ストローが穴に入り込むストレスがなくなります。


 3つ目は、ストロー飲みの練習に役立つ裏ワザ。まず、ストローを短く切り、穴を指でふさいでからコップのなかに入れます。次に、そのまま持ち上げて、赤ちゃんの口に持っていきます。穴から指を離すと、飲み物がピューッと出てくるので、ストローから飲む感覚がつかめるようです。


 4つ目は、マグに関する裏ワザ。丸洗いできるマグでも、中までスポンジで洗えない付属のストローは、ちゃんとキレイになっているか不安になりがち。思い切って使い捨てストローに交換すると、毎回新品のストローを使えて、衛生的です。


 最後に紹介する裏ワザは、ストローを使って、子どもの靴のサイズを測るというもの。やり方は、ストローの曲がった部分を指に引っ掛け、かかとまでの長さに切るだけです。このストローが靴に入るかどうかで、大体のサイズ感を知ることができます。目安としてサイズを知りたい場合に役立ちそうですね。正しいサイズを知りたい場合は、販売店などで確認しましょう。


●早速試してみたくなる裏ワザ


 この動画のコメント欄には、「色んな活用法があるんですね」「裏技のために買いたくなりました」「明日やってみます」といった声が寄せられています。ストローという身近なアイテムなので、手軽に試せそうですね。


 ゆまるさんは他にも、育児に関するアイデアをInstagramアカウントで数多く公開中です。


画像提供:ゆまる ずぼらママの楽する育児さん



    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定