クッション性があっておしゃれな「厚底スニーカー」おすすめ3選

0

2025年03月31日 15:30  Fav-Log by ITmedia

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Fav-Log by ITmedia

プラス ダイアナ【軽量】厚底ダッドスニーカー(出典:楽天)

 クッション性のあるスニーカーは、衝撃を吸収しやすいため疲れにくいのが特徴。本記事では、クッション性があっておしゃれな「厚底スニーカー」を紹介します。

【その他の画像】

●厚底スニーカー:コンバース オールスター トレックウエーブ OX

 トレッキングシューズをモチーフに、ボリュームのあるアウトソールを合わせた厚底スニーカー。ヒールの高さは約5cm(26.5cmの場合)で、カジュアルな服装に取り入れてスタイルアップしたい人にぴったりです。

 クッション性のあるE.V.A.ミッドソールを採用しているほか、防滑性が向上したアウトソール、オリジナルの高機能カップインソールも搭載し、快適な履き心地を追求しています。

 カラーはブラックとホワイトの2色。サイズは22〜30cmまで展開しており、公式サイトでの販売価格は1万4300円(税込み、以下同)です。

●厚底スニーカー:プラス ダイアナ【軽量】厚底ダッドスニーカー

 スポーティーすぎない淡いカラーやシルエットで、きれいめ・ガーリースタイルとも合わせやすい厚底スニーカー。アイボリーやベージュ、ピンクカラーを採用したモデルは、春の服装にもよくなじみます。ヒールの高さは約6cmです。

 弾力性のあるフットベットと柔らかな発泡EVAソールを採用しており、疲れにくいのが特徴。かかと部分は8mmの高反発クッションカップインソールを搭載しており、かかとへの負担を軽減します。

 また、グリップ力が高いのもポイント。レディースの展開があり、ショッピングサイトでは1万6000円前後から販売中です。

●厚底スニーカー:UGG EZ-Duzzit Essential Lace Up

 プラットフォームスタイルと機能性をあわせ持つUGGの厚底スニーカーです。おしゃれと機能性を兼ね備えたスニーカーを求める人におすすめ。ヒールの高さは約6cmです。

 クッション性の高いソールを採用しており、歩くたびにしなやかに屈曲するため、履き心地にも優れています。また、グリップ性に優れたアウトソールと撥水加工により、多少の雨に対応できるのもポイントです。

 サイズは22〜26cmまで展開しており、カラーはホワイト系、ベージュ系、ブラック系の3種類。公式サイトでの販売価格は2万2000円です。

    ニュース設定