※イメージです 今回は冷凍保存したシュレッド(細かく切った)チーズやパセリ、ミックスベジタブルなどをバラしたい時に便利なダイソーのキッチングッズ「シャカシャカフードストッカー」をレポートしていきます!
◆冷凍した食材を“振って”細かくバラす便利な容器
肉や魚、野菜、卵などさまざまな食材と相性がいいチーズ。なかでもシュレッドチーズはトーストやオムレツ、スープ、カレー、グラタンなどにパラパラッとかけて手軽に使えることから、よく購入する人も多いのでは?
しかしシュレッドチーズは大袋で売られていることが多く、コスパが良い一方で一度に使いきれなかったりするかもしれません。冷凍保存をしたら、カッチカチの大きなかたまりになってしまった……なんて経験もあるのでは?
そこで注目したのが、ダイソーで人気の「シャカシャカフードストッカー」。
「シャカシャカフードストッカー」110円/税込
商品サイズ:11cm×10.7cm×6.7cm
材質:本体・スノコ・フタ/ポリプロピレン
耐熱温度:100℃
耐冷温度:-20℃
「シャカシャカフードストッカー」は、ただの食品保存容器ではありません。この容器に食材を入れて冷凍し、使いたいときにシャカシャカ振るだけで手で直接触れることなく中身をバラせる! という便利なキッチングッズなんです。
◆ポイントは細かく動く“すのこ”
「シャカシャカフードストッカー」は、プラスチックの一種・ポリプロピレン製の食品保存容器。
外側から見ただけでは、よくあるフタ付きのプラスチック容器と変わりありません。ですが、フタを開けてみると中にはこの商品の大事なポイントとなる……棒付きのスノコが!
容器をシャカシャカ振る時、このスノコが細かく上下に動いて凍らせた食材がバラける構造になっているのだそう。スノコに付いた棒がフタの内側とほど良い間隔を保つため、細かな動きが実現するようです。
水分の多い食材ほど冷凍保存をすると大きなかたまりになりがちで、使いたい量だけ分けるのが一苦労。
そんなとき、このアイテムを使えば、食材に直接触れることなくバラバラに、しかもフタを開ければそのままパラパラッと料理にかけられて、“冷凍保存〜バラす〜使う”の一台三役を担ってくれるワケです。
次は、使い方をチェック!
◆シュレッドチーズで検証! 使うときの注意点は?
ここからはパッケージ裏面に書かれた使用方法を参考に、シュレッドチーズを「シャカシャカフードストッカー」に入れて凍らせていきます。
まずは食材の水気をよく切ること! 水気が多く残っていると、スノコが動かなくなる場合があるそう。開封直後のシュレッドチーズの場合は、そのままで問題ないでしょう。
容器の6〜7分目くらいを目安に移したら、凍らせます。
横置きNGなので、向きには注意!
フタを上に、立てた状態で冷凍庫へ。縦長だけれどスリムなので、さほど場所を取りません。あとは冷凍庫から取り出した容器を細かく上下に振って、食材をバラけさせるだけ。
実際のところ1時間だけ凍らせて……ということはあまりないかもしれませんが、硬さチェックのために冷凍庫から出してみました。
確かに凍ってきてはいますが、まだしっとり感は健在。容器を振ってみると、もったりとした手ごたえがあります。
中身を出してみると数本がくっ付いた状態で詰まりがちですが、完全に凍っていない状態なので想定内です。
ちなみに1日凍らせてから容器を振ると、カラカラというかパサパサというか水っぽさや重さをほぼ感じない軽い手ごたえに。
20回ほど振ってから器に出してみると、まるで乾麺! パラパラと細かくほぐれた状態で出てきます。
◆くっつきやすいチーズもパラパラに
最後は、1週間凍らせたシュレッドチーズです。
表面に霜や氷のかたまりが薄っすら付いていますが、1日凍らせた時と手ごたえは同じ。
容器を振ると、シャカシャカと軽快な音が響きます。器に出してみるとほぼ単体といっていいほど、くっ付きはありませんでした。
ほかの食材のニオイを吸着しやすいチーズですが、容器のフタがしっかり閉まるため(完全密封ではありません)ニオイ移りも気になりません。
フタ半分を開け、料理にパパッとかける―ここまで片手で作業できます。温かいスープにトッピングすると、すぐにトロ〜ッと溶けて美味しく食べることができました。
使い終わったらフタを閉めて、速やかに冷凍庫へ戻せばOK。
◆ほぐす手間が省ける便利グッズ!
シュレッドチーズを使い切った後は、本体とフタ、それとスノコに分けて洗うことが可能。唯一面倒に感じたのは、スノコの間に挟まったチーズの欠片。
繰り返しシャッフルしたことでところどころに詰まりがありましたが、凍った欠片なのでベタつきにくく、パパッと洗って、繰り返し衛生的に使えちゃう。
開封後のシュレッドチーズは、カビ防止のためにも冷凍保存が推奨されています。とはいえ、かたまりを作らないようにほぐしてから平らにして保存する―などちょっと面倒。その点「シャカシャカフードストッカー」なら、手間いらず! です。
気になった人は、店舗やネットストアをチェックしてみてくださいね。
<文/高木沙織>
【高木沙織】
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®といった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。2021年からは、WEB小説の執筆も開始。Instagram:@saori_takagi